「もう勘弁して」週に何度もアポなし訪問してくる義母を反省させた話

2025.07.14

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

愛しい彼と結ばれて、幸せな結婚生活。でも、そこには思わぬ落とし穴が潜んでいることも……。特に、孫を溺愛するお義母さんの存在は、嫁にとって悩みの種になることもありますよね。今回は、アポなし訪問してくるお義母さんとの関係に悩む女性が、「もう勘弁して」と感じた末に反省してくれた話をご紹介します。


義母のアポなし訪問

「私は夫と息子の3人で暮らしているんですが、とても困っていることがあります。それは週に何度も「〇〇(孫の名前)に会いに来たわよ~」と、突然玄関に現れる義母なんです。インターホンが鳴るたびに心臓がドキッとし、子育てと家事で疲れている中、「また来た……」とため息が出ていました。最初は「初孫だから仕方ない」と我慢していましたが、あまりにも頻繁なので、夫からそれとなく注意してもらったこともあります。でも、義母は「そんなこと気にするの?私が孫に会いたいんだからいいじゃない!」と全く聞き入れてくれません。しまいには、義母が来た時に限って子どもが発熱し、私まで体調を崩してしまったことが何度か続いたんです。「もう勘弁して」と心の中で叫びながら、どうすればいいのか悩んでいました。
そんなある日、義母がアポなしで来た際に、子どもがひどい熱を出してぐったりしていました。私は看病でろくに眠れておらず、顔には疲労がにじみ出ていたと思います。それを見た義母は「あら、体調でも悪いの?」と一言。私は「ええ、実は……」と、これまでの経緯とアポなし訪問が原因でストレスが溜まっていることを、涙ながらに話しました。すると、義母は一瞬言葉を失った様子。その日を境に、義母からのアポなし訪問はピタリと止まったんです。後で夫から聞いた話ですが、義母は私の涙を見て、初めて自分の行動が私にどれほどの負担をかけていたかを理解したそうです。「良かれと思ってやっていたことが、かえって迷惑になっていたなんて……」と、反省していると聞きました」(体験者:20代・女性・主婦/回答時期:2025年1月)

▽ 自分の気持ちを素直に伝えたことで、状況が好転することもあるんですね。一方的に我慢するのではなく、冷静に、でも真剣に伝えることが大切なのかもしれませんね。

※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。

2025.07.14

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

記事を書いたのはこの人

Avatar photo

Written by Googirl編集部

女子力向上をめざす応援サイト! オシャレ、美容、恋愛など海外の最新ニュースを毎日配信!