「赤ちゃんのお世話で大変じゃない?」育休を機に趣味に走る夫を反省させた話

2025.07.10

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

「うちの夫、もしかして赤ちゃんのお世話を舐めてる……?」そう感じたことがあるあなたへ。育児は夫婦でするものなのに、なぜか夫だけは「育休は俺の自由時間!」と勘違いしている……。そんな状況、本当にモヤモヤしますよね。今回は、育休を機に趣味に走る夫を反省させた、ある女性の話をご紹介します。


育休夫のまさかの発言に妻がブチギレ

「夫が育休を取ることになった時、正直ホッとしました。これで少しは育児の負担が軽くなる、と期待していたんです。でも、いざ育休が始まると夫の行動は私の想像とはかけ離れていました。
最初は『せっかく時間があるんだから、俺、今から色々できること考えてるんだ!』なんて意気揚々と言っていたのですが、その『色々』がまさかの趣味のことばかり。私の『赤ちゃんのお世話で大変なんじゃない?』という問いかけも耳に入らないようで、毎日ゲームや映画鑑賞に没頭する日々。あげくの果てには『育休って言えばさ、せっかく時間があるんだからできること結構あるよな』と、まるで自分の長期休暇のように考えている始末。私は寝る間も惜しんで赤ちゃんの世話をしているのに、夫は自分の趣味ばかり優先している……。日に日に私のイライラは募っていきました。
これは一度、夫にガツンと言わなければと思い、私は夫に「ねぇ、育休ってなんのために取ったんだっけ?赤ちゃんのお世話は私一人でやるものなの?あなたが今、ゲームや映画を見ている間も、私はずっと赤ちゃんのミルクをあげたり、オムツを替えたり、寝かしつけたりしてるんだよ。育休はあなたの趣味の時間じゃない。夫婦で一緒に子育てをするための時間でしょ!」と夫は、私の剣幕に驚いたのか、ようやく事の重大さに気づいたようでした。それ以来、夫は育児に参加してくれるようになり、以前のように趣味に没頭することはなくなりました」(体験者:30代・女性・会社員/回答時期:2025年1月)

▽ 育休は、夫婦で協力し、子育てと向き合う大切な期間です。夫がその意味を理解し、妻に寄り添うことで、より一層夫婦の絆も深まるはずですよね。

※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。

2025.07.10

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

記事を書いたのはこの人

Avatar photo

Written by Googirl編集部

女子力向上をめざす応援サイト! オシャレ、美容、恋愛など海外の最新ニュースを毎日配信!