「子どものコト考えたら当然でしょ?」自分の子を女友達に会わせてイラっとした話
「子どものコト考えたら当然でしょ?」――この一言に、思わず心の中で舌打ちしてしまったことはありませんか? 今回は、そんなモヤモヤした話をご紹介します。
「子どものこと考えたら当然でしょ?」マウントに疲弊
「先日、久しぶりに昔からの女友達に会う機会がありました。独身時代はなんでも話せる親友でしたが、彼女に子どもができてから、少しずつ距離を感じることが増えていたんです。久しぶりに彼女の家にお邪魔すると、部屋はまるでモデルルームのようにピカピカ。思わず「お部屋、すごくきれいだね!」と褒めたら、返ってきたのは「当たり前でしょ、子どものこと考えたら当然だし」という言葉でした。その瞬間、なんだか心がざわついたのを覚えています。
さらに、離乳食の話になると、手作りが当然と言わんばかりに、市販のものをあげている私にダメ出しの嵐。「子どもの教育は絶対に〇〇させるべき」など、まるで自分のやり方が唯一の正解だと言わんばかりの物言いに、正直イライラが募るばかりでした。きっと彼女は良かれと思って言ってくれているのでしょうが、あまりにも価値観が違いすぎて、もう会うのはやめようと心に決めました」(体験者:30代女性・会社員/回答時期:2025年2月)
▽ 子育ての方法は人それぞれ。仕事と両立しながら頑張る人もいれば、専業主婦として子育てに専念する人もいます。どんな選択も、子どもへの愛情に変わりはありませんよね。だからこそ、自分の価値観を押し付けたり、相手を否定したりするような発言は、人間関係に亀裂を生んでしまう原因になりかねません。お互いを尊重し合える関係こそ、心地よいものですよね。
※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。