同居で介護は当たり前!? 古い価値観を押し付ける義実家にNOを突きつけた話

2025.06.27

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

結婚したら義両親の介護は嫁の役目? あなたは、そんなふうに感じたことはありませんか? 今回は、古い価値観を押し付けてくる義実家に対し、毅然とした態度で「NO」を突きつけた話をご紹介します。


「同居」を当たり前と考える義実家

「私は看護師をしているんですけど、夫のお母様が足を骨折されたときに、補助として料理を作ったり、家事をしたりと義両親の家で手伝いをしていたんです。その後義母の足は良くなったので、快気祝いで食事をすることになったんです。これでやっと、義母の家へ通いながらお世話をする生活から解放されると思ったんですけど……。
なんと、義母はそれで味を占めたのか、義父母から同居話と家のリフォームの話が出たんです。義父も夫に『お前は一人っ子だからいずれ同居というのは当然』っていうスタンスで。私と夫は、そんな一方的な話には乗れないと思って、後日夫から、『今は、息子の嫁が義父母の面倒を見る時代ではない』って伝えて、回避しました」(体験者:30代女性・会社員/回答時期:2024年8月)

▽ 介護は家族の義務、ましてや嫁がやるのは当然。そんな古い価値観は、もう通用しない時代です。自分の人生を犠牲にしてまで、望まない介護や同居を受け入れる必要はありません。自分の意見をしっかりと伝え、毅然とした態度で臨むことが、自分を守るためにも大切なのです。

※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。

2025.06.27

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

記事を書いたのはこの人

Avatar photo

Written by Googirl編集部

女子力向上をめざす応援サイト! オシャレ、美容、恋愛など海外の最新ニュースを毎日配信!