「何がごめんなの?」息抜きばっかの育休夫にブチ切れた話
「何がごめんなの?」そう問い詰めたくなるような状況、あなたも経験したことはありませんか? 今回は、育休中にもかかわらず、まるで独身時代のように振る舞う夫に我慢の限界を迎えた女性の話をご紹介します。
「ごめん」は通用しない夫の育休
「夫が育児休暇を取得してくれたのですが、どうも彼は『お遊び気分』で、私が子どもを出産してから、彼は飲み会に頻繁に出かけるようになり、飲み会の翌朝は昼過ぎまで起きてきませんでした。それが何度も続いたので、さすがに私も堪忍袋の緒が切れました。
夫は『たまの息抜き』だと言い訳ばかりしていましたが、ほとんど育児に参加していなかったので、私は家出することに。息子を夫に任せて強制的に面倒を見させてやったら、案の定すぐに電話がかかってきました。夫はそこで初めて育児の大変さを思い知ったようでしたね」(体験者:30代女性・会社員/回答時期:2025年2月)
▽ 育児は夫婦二人でするもの。どちらか一方に負担が偏ることは、家庭の不和に繋がります。育休は、夫婦で協力し、子育てに向き合う貴重な期間です。夫が「とるだけ育休」にならないよう、事前に話し合い、役割分担を明確にしておくことが大切ですね。
※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。