無理解な夫! ワンオペ育児に耐え切れなくなった妻がとった行動とは?
令和になっても、子育ての大半は奥さんが担っているというケースはいまだに多いようです。旦那は仕事を口実に育児や家事から逃げ、その分奥さんにしわ寄せがいっているという家庭も少なくないでしょう。しかしそんな不公平にはもう我慢できません!
今回はワンオペ育児に耐え切れなくなった妻がとった行動をご紹介します。
姉の家に緊急避難
「娘が生まれ、ワンオペ育児が始まりました。夫は全て私に任せっきりで、そのくせ『夕飯の用意ができてない』『部屋が散らかっている』と文句ばかり。私が『片付けても、子どもがすぐに散らかすから』と言うと、『言い訳だろ、仕事のできない奴ほど人のせいにする』とモラハラ発言をします。
そんな状況を姉に相談したら、姉は『しばらくうちに来なよ』と提案。私のメンタルが安定するまで泊めてくれました」(体験者:20代 女性・主婦/回答時期:2025年2月)
▽ お姉さんはワンオペ育児で疲れている妹さんの様子を察し、素晴らしい助け舟を出してくれただけでなく、旦那さんが迎えに来ても毅然とした態度で追い返してくれたそうです。ワンオペ育児がツラいときは一人で頑張ろうとせず、周りの人に頼るのが一番。自分の状況を理解してくれる人がいるというだけでも精神的にずいぶん楽になるはずです。
※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。