どこにお金使ってんの!? 義実家の金銭感覚が理解できなかったこと

2024.02.06

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

恋愛だけでなく結婚するならなおさら無視できないのが金銭感覚やお金に対する価値観。これが夫婦ふたりで違うと、後々大きなケンカの火種にもなりかねません。とはいえ夫だけでなく、義実家とはどうでしょう?
今回は、「義実家の金銭感覚が理解できなかったこと」の中から、初節句のときに7段飾りのお雛様が送られてきたエピソードをご紹介します。


7段飾りのお雛様

「娘の初節句のとき、突然義実家からお雛様が送られてきました。しかも、なんと7段飾りの超立派なお雛様でびっくり。初孫だから張り切ったらしいけど、いくらなんでもお金をかけすぎでは……?
義実家は普通の家だし質素な暮らしをしていると思っていたので、こんなことにお金をかけるという金銭感覚が理解できず、困惑しましたね。それなら現金でお祝いとしてもらった方が、ありがたかったかな……。それにこのデカいお雛様、アパート暮らしの我が家に置いたら、部屋がなくなるんですが?」(29歳・女性)

▽ 気持ちはうれしいですが、あらかじめ確認をしてほしいですよね……。正直なところ、お雛様ではなく、別のことにお金を使ってほしいと思ってしまいます。

2024.02.06

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

記事を書いたのはこの人

Avatar photo

Written by MARIE

モデル経験あり、2児のママをしている29歳フリーライターです。メイク・美容・ファッション・プチプラ・インテリアなどおしゃれなものが大好き!アラサー女子&ママ目線で役に立つ情報をお届けします。