意味ないからやめて! ママがイラっとする旦那の子どもへの接し方
子育てとは難しいものです。夫婦で意見が合えばいいですが、価値観や子どもへの接し方について違和感を覚えることもあるでしょう。「こういうところは似ないでほしいな」「ここは絶対に真似をしないでほしい」などストレスになりそうです。今回はそんな、ママがイラっとする旦那の子どもへの接し方をご紹介します!
大声で威圧的に叱る
「うちの旦那は妙に昭和気質っぽいところがあり、子どもが何か悪いことをしたら、厳しく叱らないといけないと信じ込んでいるようです。私から見れば、間違えを冷静に指摘して、『これから気をつけてね』と済ませたいようなことでも、とにかく大きな声で威圧的に叱るので、子どもも委縮してしまうばかり。なんでも大声で怒鳴ればいいと思ったら、大間違いだということに早く気づいて欲しいです」(30代/販売)
▽ ただでさえ幼い子どもにとって大人は怖い存在です、パパとはいえしょっちゅう大声で叱られたら、子どもが怖がってしまうのも無理はないですよね。
むやみいたずらに怒鳴りつけたり、威圧的になっても、子どもの精神面にあまりいいことはありません。もう少し感情を抑え、理性的に子どもに接することを学んでほしいところです。