「国産車にしなさい!」セレブ一家に嫁ぎ、3年で離婚した理由【前向きな彼】
一般家庭に育った女性が、由緒正しい家柄の男性と結婚する――まるで夢のような話ですが、そこには一般家庭出身だからこその苦労も少なくないようです。ごく普通の家庭で育ったかりんと、由緒ある家の跡取り息子である総一郎。彼がなぜか国産車に乗っていることに、かりんは疑問を抱きます。今回は、「セレブ一家に嫁ぎ、3年で離婚した話」の中から前向きな彼の一面をみた話をご紹介いたします。
あらすじ
セレブである総一郎が国産車に乗っていることに疑問を感じるかりんでしたが、総一郎は「お金があるのをひけらかすのは下品」という母親の考え方を説明します。車は人目を引くため、あえて国産車を選んでいるという話に、かりんは納得しつつも、どこか窮屈さを感じます。しかし、総一郎がその車を気に入っており、ポジティブに捉えている姿を見て、かりんは彼への愛を再確認するのでした。デートを終え、総一郎の家の考え方にも理解を示し、穏やかな気持ちで一日を終えます。
見どころ
意外な価値観
総一郎の家では「お金があるのをひけらかすのは下品」という価値観が根付いており、それが彼の車選びにも影響していることが明かされます。特に人目を引く車だからこそ、国産車を選ぶという考え方は、一般的な金銭感覚とは異なるセレブならではの視点と言えるでしょう。
彼のポジティブな一面
総一郎は、親の意向で国産車を選びながらも、その車を「気に入っている」「乗り心地がいい」「気軽に乗れる」と肯定的に捉えています。左ハンドルの車が日本で運転しにくいことに触れつつ、今の車に満足している様子は、彼の前向きな性格をよく表しています。
変わる心境
当初はセレブ一家の価値観に窮屈さを感じていたかりんでしたが、総一郎との会話やデートを通して、その考え方に納得していきます。外車に乗ると物珍しそうに見られる自身の経験と照らし合わせ、「総一郎のお母さんのアドバイスも間違っていないのかも」と、彼の家族の価値観を理解しようと努めるかりんの成長が描かれています。
▽セレブ一家ならではの価値観と、それに対する主人公の心情の変化が丁寧に描かれた回でした。総一郎のポジティブな人柄も相まって、とても紳士的で良い男性ですね。