こんなはずじゃなかった…! 同棲中のケンカの原因あるある
大好きな彼と始めた同棲生活、「これから楽しいことばかりなんだろう……!」と最初は期待に胸が膨らんでいたのに、価値観や習慣の違いからケンカばかりになってしまうカップルも少なくありません。
今回は、同棲中のケンカあるあるをご紹介します。
1.家事の分担
「同棲して一番イラついたのが家事の分担。私も働いているのに彼は一切家事を手伝おうとしません。洗濯物は床に放置、カップ麺を食べ終えてもそのまま、掃除機をかけたことなんて一度もなし。同棲といえど家事は分担しなきゃいけませんよね」(ネイリスト・33歳)
▽ 家事を全くやらない彼氏には不満が募りますよね。結婚する気持ちがあるなら、もう少し協力してくれないと困ります。
2.水回りの使い方
「彼氏と住むようになって驚いたことが、水回りの使い方。見た目は清潔感がある人なのに、水回りがめちゃくちゃ汚いんです……。掃除をしようと、トイレの便座の裏を見た時は衝撃でしたよ。顔を洗うだけで床が水浸しになるし、とにかく水回りの使い方にイライラすることが多くて、同棲を始めてから自分がどんどん神経質な女になっていく気がします」(医療事務・29歳)
▽ 水回りが汚いのは嫌ですね……。本人が気付いていない可能性もあるので、そっと教えてあげましょう。
3.生活リズムの違い
「私は昼間に事務の仕事、彼氏は夜に飲食店で仕事をしている人なので生活リズムが真逆。生活リズムが違うことがきっかけで、一緒に暮らすことにしたんです。でも今は同棲したことが裏目に出ることが多くって、ケンカが絶えません。生活リズムが違うとお互いに気を使いすぎて疲れるし、同棲しない方がよかったのかも」(事務・28歳)
▽ 一緒に暮らせば解決すると思ったことが、逆効果になってしまうのは切ないですよね。
4.お金に関すること
「彼氏の家で一緒に住むことになって、家賃と光熱費は彼氏、食費などの生活費は私が支払うことに決めたんです。だけどある日突然、彼氏は仕事を辞めてしまったため家賃を払う余裕がなくなり、仕方なく私が支払うことに。その生活に味をしめたのか、完全にヒモ状態になってしまいました。同棲を解消して、しばらくして別れることになりましたよ」(エステティシャン・31歳)
▽ 自分のなかの絶対譲れないポイントを明確にできるのも、同棲のメリットの1つです。ガマンして結婚に至っても、不満は拡大していくだけ。お互いに譲歩しつつも、臭い部分に蓋をしすぎず、お互いの特性をしっかり見極める期間として上手に活用できるとよいですね。