「よく飲む彼氏」と「全く飲めない彼氏」交際するならどっちがいい?

2023.06.05

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

彼女がザルなのに、彼氏が下戸。またはその逆など、カップル間でお酒を飲む量に大きな差があると、地味につらかったりしますよね。
あなたは「よく飲む彼氏」と「全く飲めない彼氏」、交際するならどちらがよいでしょうか?


1.酒癖が悪いと大変だから飲まない派

「シラフのときは優しいんだけど、とにかく酒癖が悪かった父。突然声が大きくなって怒鳴りはじめるので、子ども心ながらに恐怖を感じていました。母からの教えもあり、私は1滴も飲まない人と結婚したいですね」(20代/女性)

▽ 普段はどんなにいい人でも、お酒で態度が豹変する人とは一緒に生活できないもの。危害を加えられるのはもちろんですが、お酒の勢いで浮気されても許せないですしね。「酒は飲んでも飲まれるな」とはまさにこのことでしょう。

2.人付き合いが円滑になるから飲む派

・「私が上司に飲まされそうになって困っていたら、お酒に強い先輩がサッと飲んでくれてキュンとしたことがある。そのあとも酔っぱらうどころか、つぶれた人の介抱をしていて惚れました」(20代/女性)

・「元カレが体質的に飲めないのに、飲み会で無理してトイレにこもるタイプだった。あの姿は見ていて可哀想でしたね。いまは大分減ったとはいえ、それでも付き合いで顔を出さなきゃいけない飲み会もあるから、多少は飲めたほうがいいのかなとは思います」(30代/女性)

▽ キレイな飲みかたをする人って、それだけでカッコよく見えますよね。酒豪とまではいかなくても、ある程度は飲めたほうが人付き合いはラクかもしれません。

3.一緒に飲めたほうが楽しいから飲む派

「私自身お酒が好きなので、全く飲めない人だと気を使っちゃう……。元カレが下戸だったんだけど、仕事終わりに私がビールを飲むだけで『何がそんなにおいしいの?』『ジュースじゃダメなの?』とか言ってくるからイヤだったな。個人的には居酒屋デートをしたり、いろんなお酒を楽しんだりしたいですね」(30代/女性)

▽ お酒好きな人からすると、ある程度飲める男性のほうが気が合いそうですよね。お酒の飲み比べやバーでしっぽりなど、大人なデートが楽しめそうです。

4.健康的でいられるから飲まない派

・「お酒も嗜む程度でやめられるならいいけれど、飲む人ってとことん飲むじゃないですか。それでまだ若いのに体を壊している人もいるし……。健康を考えるなら下戸のほうがいいなって思います」(30代/女性)

・「やっぱりお酒は二日酔いが大変ですよね。デートの約束をしても二日酔いでドタキャンされると本当にムカつくので、できれば飲まない人のほうがいいですね」(20代/女性)

▽ 「酒は百薬の長」なんていいますが、当然飲みすぎは体に悪いもの。特に二日酔いになってしまうと、すべての予定が狂いがちです。百歩譲って自分だけならまだしも、結婚後子どもとの約束まで破るようになったら大問題ですしね……。

2人とも同じくらいの量だとうれしいですが、少なくともお酒でケンカになるような事態は避けたいですね。

2023.06.05

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

記事を書いたのはこの人

Avatar photo

Written by Googirl編集部

女子力向上をめざす応援サイト! オシャレ、美容、恋愛など海外の最新ニュースを毎日配信!