義母より厄介かも!?「義姉妹がマジで苦手」な理由とは?
義実家で当然、立場の強い夫の姉や妹。性別が同じことや年齢が近いことが仇となり、義母より面倒な関係性になることもあります。
今回はそんな「義姉妹がマジで苦手!」という女性の声をお届けします。
1.何もしない義姉にモヤモヤ…
「義姉は義実家の近くに住んでいるからか、義実家によく遊びに行くらしい。まぁ義姉からしたら、自分の実家だからね……。で、私たちも年に数回か義実家に帰省するんだけど、そういうとき義姉が『何もしない』のにモヤモヤ……。ずっとスマホゲームに興じていて。
私は嫁という立場もあり、気を使って義母のやる家事の手伝いをいろいろしたり、同時に子供たちのことを見たり、話好きな義父の話を延々と聞いていたり……と、義実家にいる間はとにかく忙しい!
でも一方で義姉は自分の実家っていうこともあり、本当に何もしない。家事の手伝いはもちろんのこと、自分の子供の面倒だって私に見させているくらいで……。いくら自分の実家だからって、もうちょっと動いてもいいんじゃないの? って思った私の方がおかしいのかなぁ」(32歳女性)
▽ う~ん……難しい問題ですね。義理の姉ということは自分よりは立場が一応上ですし、場所は自分の実家ということなので、のんびり過ごしていてもそこまで咎められないのかもしれませんが……。
ただそれでも、やっぱり限度はありますよね? 自分の子供の面倒までお嫁さんに見させる、というのはやりすぎですし、スマホゲームをずっとしているっていうのは空気が読めなさすぎ! それを見て、2人の旦那さんはどう思っているのでしょうかね……。まさか気付いていない、なんてことはないですよね!?
2.マウンティング・義母へのアピールが…
「マウンティング癖のある義姉。だから義実家でみんな集まるときは、とにかく疲れる。特にひどいのが『子供同士のマウンティング』。義姉の子供たちと私の子供たちはそれぞれ同い年同士なので、『自分たちの方が優位に立っていたい』って気持ちが特に強いみたいで……。
たとえば学校の成績。『長男は、この前クラスで3番だったの~!』って自慢げに話し、通知表まで見せてきた……。でも実のところウチの子はクラスで1番だったけど、面倒くさいから絶対にそんな話はせず、『へぇ~すごいね!』でスルー。
あと義母へのアピールもウザいんだよね……。義姉は、いつでも自分の子供たちが『義母にとっての一番の孫』であってほしいみたいで、『おばあちゃんのことが一番好きなのは、この子たちだよ!』としょっちゅう義母に言っている。誰が一番とか、一番じゃないとか、マジでどうでもいい……」(34歳女性)
▽ こういう人って、どんな場所にもいますよね。「いつでも自分が一番じゃなきゃ嫌」で、すぐに張り合ってきて、相手が「自分より下である何か」を見つけるまでマウンティングをやめないという……。
ただ、こういう人って相手が「同じ土俵で張り合ってこない」場合とか、「自分の方が絶対的に優位」だと分かった時点で、マウンティングをしてこなくなったりもしますがね……。
またこのエピソードの女性の「スルーしている」という対応は正しいと思いますが、でも一方で義姉にイライラしているわけですよね。もういっそ、「あ、始まった!」と思ったらこっそり耳栓をするとか、話している言葉を「雑音」として聞き流した方がいいのかも!?
3.ライバル意識が強すぎて面倒くさい!
・「年が近いからなのか、私にライバル意識メラメラな旦那の妹。私は子供が2人、旦那の妹は子供が1人いる。私は一度も『2人目を作った方がいいよ~』みたいなことは言ったことがないのに、旦那の妹は『この子が小学生になってから兄弟を作ろうと思っているの。年が近い兄弟だと育児に余裕がないし、この子がまだ兄弟はいらないって言うし。年子とかだとかわいそうだよね』などと、しょっちゅう言ってくる。
ちなみに私の子供たちは年子……。それ以外にもよく、『ウチの子は○○がすごいの』とか言ってきてウザい。義母は好きだけど、旦那の妹は無理~!」(31歳女性)
・「私も義理の妹も同い年。で、お互いほとんど同じ時期に結婚して、子供はまだいないっていうのも同じ。だからか、私への対抗心がすごくて……。私自身は、子供は仕事のこともあるし30歳過ぎてからでいいかな、って思っているんだけど、義理の妹は今すぐ欲しいみたい。
で、『私と○子ちゃん(私の名前)、どっちが先に子供ができるかな?』『私は今年中に子供作ろうと思っているんだ。○子ちゃん、競争しない?』とか……。はぁ、勝手にやってくれって感じで。そもそもなんで子作りの時期を争わないといけないの?」(28歳女性)
▽ 「どっちの子供が先にできるか、2人目は……」ということに関し、義理の姉妹でなく友達同士などでも「やたらライバル心むき出し」な人っていますよね……? 誰も「2人目はどうするの?」なんて聞いていないのに、「ウチは○○だから、まだ2人目はあえて作っていないの」と何度も何度も言われても……。こちらとしては、なんて答えればいいのか困ってしまいますよね。
4.義母との仲のよさを見せつけてくる…!
「そりゃさぁ、義母は私よりも義理の妹との方が仲がいいよね? だって自分の実の娘だもん……。それは私も同じで、ウチの母だって兄のお嫁さんより私との方が仲良しだし、お互い気を使わない関係のはず。でもさ、だからってやたら義母を囲って私を寄せ付けないようにするのって……どうなの?
義妹は独身で、義実家に住んでいるから、当然私より義母との関係は深いよね。私たち家族は久々に義実家に帰省したっていうのに、私が知らない子供時代の楽しかった思い出とか、義母と義妹の長年の共通の趣味であるアイドルの話とか、延々と義母と話している。途中で義母は気を使って、『でもこんな話、Aちゃん(私のこと)が聞いても分からないし、面白くないじゃない? 他の話をしましょ』って言っても、義妹はかまわず私の知らない世界の話ばかりする。これってイジメ?」(32歳女性)
▽ これまた、義妹は意地悪なことをしてきますね……。ただ筆者の推測ですが……おそらくこの義妹は内向的な性格で、この女性に限らず、誰に対しても「心を閉ざしがち」なのでしょう。
自分の母親という絶対的に安心できる存在の人との間に、嫁という「部外者」(義妹から見ればですが)が入ってきたことで自分の存在が危うくなった、どう振る舞えばいいのかわからない、と思って困惑しているだけなのかも……。
あえてマウントとらなくたって、十分優位なポジションにいるでしょ! と文句の1つも言ってやりたくなりますね。同性として少しは助けてくれてもいいくらいなのに……。
長い付き合いになるので、「一定の距離を維持する」「同じ土俵に乗らない」を徹底して、なんとか円満な関係と心の平穏を保っていけますように。