影響されやすくて結果オーライ? 旦那の性格を見直したワケ

2025.02.04

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

夫婦とはいえ他人同士なので、ある程度の理解や我慢は必要ですが「その性格どうにかならないの!?」と、旦那さんに対してどうしても許せないことってあると思います。ただ、その嫌だと思っている部分も、見方を変えるとプラスになることもあるようで……?
今回は「旦那の性格を見直したワケ」にまつわるエピソードをご紹介します。


同僚のおかげでイクメンに

「子どもが産まれたというのに、休みの日はゴルフに行ったり遅くまで飲み歩いたりと、父親らしいことはなにもしない旦那。しかもすぐに人に影響されるから、同僚や上司に勧められて始めた趣味が数えきれないほど多くて、本当に困っているんです。そんなある日、旦那が朝早くに起きて、料理をしていました。結婚してからそんなこと一度もなかったから『どうしたの!?』と聞くと、旦那が『夫婦なんだから助け合わないとな』『今度は俺がパパの役目を果たすよ』と、急に人が変わったんです。そのあとも、朝食を作って子どものオムツも替えて、洗濯や掃除までしてくれて……。いきなりこんなことを始めるから『なにか理由があるはず』と思って旦那に聞くと『同僚が最近パパになってさ』『そのイクメンっぷりに影響されたんだ』と、同僚の影響だったらしいです。きっかけは相変わらずだけど……。まぁ、これで変わってくれたならヨシとするか」(体験者:20代 女性・主婦/回答時期:2024年11月)

▽ 影響されやすい性格に頭を抱えていたものの、思わぬ方向に進んで、結果オーライというところでしょうか……?

※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。

2025.02.04

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

記事を書いたのはこの人

Avatar photo

Written by MARIE

モデル経験あり、2児のママをしている29歳フリーライターです。メイク・美容・ファッション・プチプラ・インテリアなどおしゃれなものが大好き!アラサー女子&ママ目線で役に立つ情報をお届けします。