70歳の母親を酷使しすぎ…高齢出産した娘と不仲になった理由

娘の出産を機に、親子関係が悪くなってしまったという人も。今回は、娘さんが高齢出産をした人のエピソードをご紹介します。
いざというとき役に立たない

「40歳を過ぎて出産した娘。ペットの熱帯魚のお世話もあるから里帰り出産はしないというので、私が娘夫婦の家に行ってお世話を手伝うことになりました。
産後で気が立っているのはわかるけれど、娘はとにかくワガママで……。私のやることすべてを全否定。そのくせ、自分の旦那さんにはすごく気を使っていて。『夫くんは仕事もあるし何もしなくていいから』と、家事などの雑用はすべて私に押し付けてきました。
とはいえ、私ももう70歳……。体力もなく膝も痛い状態の私に、換気扇の掃除や熱帯魚の水槽の掃除をさせるなど、ここぞとばかりにこきを使ってくる娘に嫌気がさしました……。娘は、腰を痛めた私に『いざというとき役に立たないんだから』とまで言ってきました。『もっと早くに出産していれば、私もまだ若いからもう少し役に立ったのに』と言い返したら大ゲンカに。それ以来、娘とは会えていません。
もともと仲がいい親子というわけではなかったけれど、この出来事がきっかけでさらに仲が悪化。孫には会いたいけど、またお世話でこき使われると思うと体力の自信もないし……会えなくても仕方ないかなと思ってしまいます」(体験者:70代女性・主婦/回答時期:2025年9月)
▽ 育児を手伝ってほしい気持ちはわかりますが、お母さんが高齢だと無理はさせられませんよね……。親がいつまでも元気というわけでは決してありません。お母さんだけに頼らず、旦那さんに協力してもらったり外部のサービスを利用することも考えないとですね……。
※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。