女なら他人の子どもの面倒も見るべき? スマホに夢中のパパを撃退!
まだ小さな子どもを放置して、スマホに夢中になっている親御さんを見かけることも。自分が代わりに遊んであげても、お礼すら言われないとモヤモヤしますよね……。今回は、そんなスマホばかりのお父さんのエピソードをご紹介します。
自分の子は自分で
「日曜日の公園に行ったときのこと。お父さんが2歳くらいの女の子を連れてきたのですが、スマホばかりで子どもは放置……。その子が一緒に遊びたいとうちの子の近くに来るので、仕方なく私が面倒を見る事態に。お父さんのほうをチラチラ見ても、スマホばかりでこっちのことは無視。いい加減ウンザリしたので、『パパのところに行っておいで』とその子をお父さんのもとに帰しました。
そしたら、そのお父さんが『うちの子がいない!』と騒ぎだして。私に『どうしてちゃんと見てないんですか!』と怒ってきました。いやいや、こっちのセリフなんだけど?
幸い、その子は公園のすぐ近くの自販機にいました。お父さんから『女性なら子どもの面倒見るの得意でしょ』と言われてカチン……。『自分の子どもは自分で見てください。他人に無償で面倒見させるくらいなら、一時保育にでも預けたらどうですか?』と返しました。
そのお父さんはあとから来たお母さんにブチギレられていたので、私の怒りも少しは収まったけど。他人の私を保育士代わりにしようとしたあげく『ありがとうございます』の一言もないなんて非常識。いつか子どもが危ない目に遭って後悔したって遅いのに……」(体験者:20代女性・主婦/回答時期:2025年6月)
▽ 幼い子を一人で遊ばせてスマホに夢中って、いくらなんでも危険ですよね……。他のママたちを当てにしているというのも失礼すぎます。ちゃんと責任を持って、自分の子は自分で見てほしいですね……。
※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。