LINEが旧姓のままなんて嫁の自覚がない? 義母に言い返した話
結婚後にLINEのアカウントの名前を変更しないと、嫌味を言ってくる義母もいるようで? 今回は、旧姓を使うお嫁さんに嫌味を言う義母のエピソードをご紹介します。
旧姓反対
「私のLINEのアカウントは、結婚前から続けている仕事で使うこともあり、あえて旧姓の名前のまま登録しています。しかし、義母はそれが気に入らないようでした……。
何度『仕事では旧姓を使っているから』と説明しても『いつまでも旧姓を使うなんて、うちに嫁いだ自覚がないんじゃないの!?』と嫌味を言われ……面倒なのでスルーしていました。
しかしその後、義母はわざと私を旧姓の苗字にさん付けで呼ぶようになったんです。『どうせすぐ離婚するつもりなんでしょ?』『だからLINEの苗字も旧姓のままんでしょ?』なんて言ってきて……話聞いてた? って思っちゃいました。
「腹が立ったので、『私は○○さん(夫)と結婚はしましたが、○○家(義実家)に嫁いだつもりはありません』とハッキリ言っておきました。
義母は怒っていたけど、私が仕事で旧姓を使おうが勝手じゃないですか。そんな細かいところを見て嫌味を言ってくる義母とはもう関わるのも面倒だし……このまま縁を切ってくれないかなって思っています」(体験者:20代女性・会社員/回答時期:2025年3月)
▽ 結婚後の氏名変更の手続きっていろいろと面倒ですよね。仕事で旧姓を使った方がスムーズという場合もありますし……。SNSの登録名をどうするかなんて、本人の自由です。細かいことを言いすぎたら、お嫁さんに嫌われますよ……。
※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。