仲が悪いわけじゃない!? 最近増えている「寝室別夫婦」の理由vol.2

2022.02.13

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

「夫婦なのに寝室を別にしている」と言われると、もしかして夫婦仲が悪いのかな? なんて感じる人もいるのではないでしょうか? 一緒に住んでいるのだから、夫婦は一緒の場所で眠るもの、なんて考える人もいるかもしれません。しかし、生活環境が変わったりその人の特性によっては夫婦仲がいい「寝室別夫婦」もかなりいるようです。ここではその理由について聞いてみました。


子どもが産まれた流れで…

「もともと同じ寝室で一緒に寝ていたんだけど、子どもが産まれてからは変わったなぁ。私が子どもの夜間授乳を担当するから、夫には別の部屋で寝てもらうことに。子どもの泣き声で夫が起きて熟睡できなかったら、翌日の仕事に差し障るし。私が育休を終えて職場復帰したら、同じ寝室にして夫に夜間を担当してもらう予定だよ」(30代/公務員)

▽ 子どもが産まれると、夜泣きや夜間授乳などで夜に起きる回数も増えるもの。どちらかに仕事があると、翌日に差し障ることもあるでしょう。だからこそ、あえて別室にすることで仕事があるほうの睡眠時間を確保するそう。合理的なのかもしれませんね。

2022.02.13

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

記事を書いたのはこの人

Avatar photo

Written by 小林リズム

91年生まれのライター/コラムニスト。 IT系メディアの広告や編集者を経てフリーライターに転身。 育児系インフルエンサーとして「ゆるい育児」に関する話題を発信中。 コラムでは婚活・ママ・子育てのジャンルをメインに執筆。 ブログ:http://kobayashike.com/ インスタグラム:https://www.instagram.com/kobayashirizumu/ note:https://note.mu/uchidareiko