もう我慢の限界…! 思わず泣いた姑の「イジワルすぎる」一言
嫁姑問題って根深いですよね。百歩譲って嫁が気に入らないのは仕方ないのですが、わざわざ余計な一言を吐く姑は性格が悪いもの。耐え切れず我慢の限界が来たときには、感情が大爆発してしまうかも……。
そこで今回は「思わず泣いた姑のイジワルすぎる一言」をご紹介します。
思わず泣いた姑のイジワルすぎる一言
「え、○○さんも食べるの?」
「義実家に行った際、姑が『いらっしゃい~! お菓子用意しておいたわよ』と言ってくれたのでいただくことにしたんです。そしたら『え、○○さんも食べるの?』とイヤそうな顔をされて絶句。どうやらお菓子は息子と孫のためだったようです……」(20代/主婦)
▽ 嫁がくることはわかっているのにこの扱いなんて、明らかに確信犯ですよね。来て早々こんな態度をとられたら「早く帰りたいな……」と思うのも当然でしょう。
「うちの子がかわいそう!」
「子どもが生まれる直前にいきなり仕事を辞め、その後もバイトを転々としている夫。『定職についてほしい』と訴えても聞いてくれず、私は子育てとパートの多忙な日々を送っていました。
それで悩んだ末に姑に相談したのですが、『うちの子だって頑張っているじゃない!』『そんなに責めたら○○くんがかわいそう!』と言い出してドン引き。夫と姑の中で、私は悪者になっているんだと悟りました」(30代/パート)
▽ 妻のほうが何倍も苦労しているのに、まったく理解してくれない姑。息子の味方になりたい気持ちもわかりますが、このままでは孫にまで影響を及ぼしてしまいます。今後のためにも冷静に状況を把握してほしいですよね。
「今日は○○家の集まりだから」
「お正月にうちの夫と子ども、義姉が義実家に集まったとき。もともと人見知りなこともあり、私は台所で料理の準備をしていました。そしたら姑がコッソリやってきて『今日は久しぶりの○○家の集まりだから』と一言。遠回しに私は邪魔だと言いたいのがすぐにわかりました」(30代/パート)
▽ チクチクしたさりげない嫌味って傷つきますよね。こっちだって気を使っているのに、あからさまによそ者扱いされると落ち込むもの。一方で他人だからこそ溶け込めるように、気遣ってくれる優しいお姑さんもいます。こういう何気ないところで人間性って見えてきますよね。
「あなたみたいな人がタイプだと思わなかった」
「私は美人じゃないし、秀でた特技や才能があるわけでもない。それは自覚しているのですが、姑から『うちの子、あなたみたいな人がタイプだとは思わなかった』と言われたときはへこんだ。思わず泣きましたね」(20代/住宅)
▽ かわいい息子がとられたようでおもしろくないのでしょうが、嫁をディスるのは間違っていますよね。なかには「○○ちゃんと結婚してほしかったわ」と、歴代の元カノを持ち上げてくる姑もいるみたい。女の嫉妬は怖すぎますね……。