そのこだわりって大事…? 夫が理解できない“映え”インテリア

2021.09.01

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

できることなら、映えるお家でおしゃれに暮らしたい! と思う女性が多いのではないでしょうか? みんなが素敵! と思うようなセンスのいい家具に囲まれ、品のいいインテリアが心行くまでできる生活に憧れますよね。とはいえ、それにはパートナーの理解も必要なもの……。ここでは夫目線で理解できない「そのこだわりいる?」と思う映えインテリアを聞いてみました。


くすみカラーで統一

「妻はくすみ色にハマッているらしく、机もソファも全部くすんだ色で統一。カーテンまでくすみ色で、なんだか部屋がどんよりしているよ。暗くない? って言うと『これが今はやっている色なんだよ! センスない人はわからないかもしれないけど!』って嫌味を言われたからもう何も言わない……」(30代/IT)

▽ はやりのくすみカラーが男性には理解できない様子。原色ではなく、白でもないシンプルながらもおしゃれな色合いが素敵だと思うのですが、わからないようです。

前衛的なポスター

「インスタを見て真似をしたとかで、うちには前衛的なポスターが置かれている。壁に貼るならまだしも、かなり大きなポスターをフレームに入れて床に置いて壁に立てかけてあるから意味不明。ぶつかって倒すこともよくあるし。なんでここ置いてあるの? って聞いたら、それがおしゃれだって言われたんだけどまったく理解できない」(30代/公務員)

▽ ポスターを壁に飾るのではなく、床に立てかけているところが理解できないそう。たしかに、壁にかけるものだという認識があるとわかりませんよね。

壁掛け観葉植物

「インテリアに目覚めた妻がある日突然、壁に草を飾り始めて衝撃。びっくりして『なんで壁に草を貼っているの?』って聞いたら『草じゃないから! これはフェイクグリーンって言うの!』って言われたけど、どう見ても違和感。センスいい家ならありなのかもしれないけど、所帯じみたうちの壁に草を貼られても、ターザンの暮らしにしか見えない」(30代/金融)

▽ フェイクグリーンを草と呼ぶセンス! 奥さんが怒ってしまうのも頷けます。

使わない食器を飾る

「可愛いからという理由でわざわざ取り寄せた食器を、使わずに飾り棚に置いて飾っているところ。使うならわかるけど、飾っているだけだから埃っぽいし。あと、地震がきたとき落ちてきたら怖い」(30代/IT)

▽ 可愛いから飾りたいというシンプルな欲求ですが、実用性しか考えていないとわからないですよね。

読まない海外雑誌を置く

「妻は英語が苦手で読めないのに、海外の雑誌をマガジンラックに入れていること。ちなみにその雑誌を読んでいるところは一度も見たことがない。読まない雑誌をわざわざ買うのも理解できないし、読まないのに飾っておくのもよくわからない。なんのために……?」(30代/介護士)

▽ 読むためではなく、飾るために購入する雑誌もあるのですが、そこを突っ込まれるのはなかなか痛いところ。

おしゃれな空き箱を重ねる

「謎に空き箱を何箱も重ねているところかな。しかもその空き箱、わざわざネットで取り寄せたらしい。ただの箱にお金をかける理由がわからない。あと、中に何も入れていないのに箱だけ重ねているからスペースの無駄だと思う」(30代/広告代理店)

▽ 空き箱の配置にもセンスが表れるもの。実用性しか考えていないと理解できないのかもしれません。

2021.09.01

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

記事を書いたのはこの人

Avatar photo

Written by 小林リズム

91年生まれのライター/コラムニスト。 IT系メディアの広告や編集者を経てフリーライターに転身。 育児系インフルエンサーとして「ゆるい育児」に関する話題を発信中。 コラムでは婚活・ママ・子育てのジャンルをメインに執筆。 ブログ:http://kobayashike.com/ インスタグラム:https://www.instagram.com/kobayashirizumu/ note:https://note.mu/uchidareiko