「ん? もう好きじゃないのかも…」彼への愛が冷めたと気づいた瞬間
愛情を継続するには、お互いの努力が必要不可欠。そのため代わり映えしない日常だと、どうしても気持ちが冷めてしまいがち。あんな好きだった彼なのに、もはやイヤなところしか出てこない……なんてこともあるようです。
そこで今回は「彼への愛が冷めたと気づいた瞬間」をご紹介します。
彼がどこで何をしていても気にならない
「以前は彼が何をしているのか気になって、しょっちゅうLINEしていました。でもいまは全く気にならない。用がない限りほとんど連絡は取らないですね」(20代/一般事務)
▽ 信頼関係が築けたといえば聞こえはいいですが、彼に興味がなくなったとも捉えられるこちら。「彼が女性と会っていてもいいや」と思うようなら、気持ちは冷めているのかもしれません。
ラブラブムードを避けてしまう
「昔はイチャイチャにときめいていたけれど、いまは何となく避けてしまいがち。彼がスキンシップをしてきても、わざと違う話に持っていっちゃいます」(20代/アパレル)
▽ 彼と家族のような関係になってしまうと、ラブラブムードにも抵抗が生まれるよう。照れくさいだけならまだしも、「彼に触られたくない」と思うなら別れ時かも……。
体調不良でもあまり心配じゃない
「体調を崩しやすい彼。昔は『看病してあげなきゃ!』と彼の家まで行っていたけれど、最近は『またか……』『ちゃんと予防しないからいけないんじゃん』と思ってしまいます」(30代/広告)
▽ 好きな人の体調不良は心配なもの。とはいえ自ら不健康な生活を送っていたり、毎回大げさに騒がれたりするとイラっとするもの。彼女の具合が悪いのに、「俺も頭痛い~!」などと自分話に持っていくのも冷める原因かもしれません。
好きだった部分でイライラする
「決断力があって頼もしい彼に惹かれたのですが、あるときから何でも勝手に決めてしまう彼にイライラ。以前旅行した際、私の行きたいところそっちのけでプランを決める彼を見て『決断力があるんじゃなくて、ただの自己中なんだな』って気づいて。帰宅後すぐに別れました」(30代/金融)
▽ 長所と短所は紙一重だからこそ、彼を知るうちに疑問点が増えることもあるよう。「彼を美化していたんだな」と我に返るようです。話し合っても改善されないようなら、別れも視野に入れたほうがいいかもしれません。
そもそも会いたいと思わない
「以前は同棲したいほど、彼のことが好きでした。だけど『ひとりがいいから』と同棲を拒まれているうちに、だんだん彼がどうでもよくなってしまって。最近になって同棲を提案されたのですが、もうデートすらおっくうなんですよね……」(20代/福祉)
▽ 会いたいとすら思えないとなると、付き合っている意味はほぼなさそう……。情で別れられない人もいるでしょうが、一度彼から離れたほうがいいかも。気持ちがスッキリするので考え方も変わりそうです。