意外と現実的? 女性が彼との結婚を決めたわけ5つ

2021.04.09

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

結婚というと、お互いが好きすぎてゴールイン……といったイメージを持つ人もいるはず。でも実際はロマンチックさよりも、現実的な理由が決め手となることも少なくないようです。
そこで今回は「女性が彼と結婚したわけ」についてご紹介します。


1. 長く付き合っていたから

「交際5年と、長く付き合っていたから。結婚願望があまりなかったのですが、ひとつ区切りをつけてもいいのかなって。意外と楽しい毎日を送れているので、結婚してよかったなって思います」(30代/医療系)

▽ やはり長期交際となると、結婚を視野に入れはじめる人が多いみたい。ただしダラダラ付き合い続けてしまい、タイミングを逃してしまうおそれもあります。一度事前に将来のすり合わせをしておくのは大切かもしれませんね。

2. コロナ禍で

「やっぱりコロナ禍で、より一層結婚について考えるようになりました。コロナに限らず、病気やケガを身近に捉えるようになったというか。そんないざというときに、ふたりで支え合えたらと思ったんです。彼も同じ考えだったようで、昨年ゴールインしました」(20代/一般事務)

▽ コロナ禍となり、実際に婚活をはじめる人も増えたそう。やはりコロナは人々の価値観を変える大きなきっかけとなったようです。

3. 結婚ラッシュの影響を受けて

「30手前になって、周囲が次々と結婚。いろんな男子と遊んでいた友達までもゴールインして、漠然と『人ってこうやって結婚していくんだな……』と思ったんですよね。それでふと自分を見つめ直したとき、私には彼しかいないって気付いたんです」(30代/住宅)

▽ 自分に直接関係なくても、結婚ラッシュは将来を考えさせられるもの。未来設計図に彼がいるのか、一度想像してみるのは大事ですね。

4. 束縛せず、自由にさせてくれるから

「昔は連絡頻度もマメで、束縛してくれる男性が好きだったんです。でも仕事にやりがいを感じるようになってからは、干渉されるのが鬱陶しくなって。元カレからは『結婚して家庭に入ってほしい』と言われ、悩んだ末に別れてしまいました。
でもいまの旦那は束縛せず、私の意見を尊重してくれるんです。彼となら結婚しても私らしくいられると思ったんですよね」(30代/広告)

▽ 生活の全てが恋愛となると、どうしても彼に依存しがち。でも仕事や趣味が充実してくると、価値観も変わるもの。自立している女性ほど、自由な男性を好むのかもしれませんね。

5. 子どもができて

「賛否両論あるかもしれないけれど、子どもができたから。もともと彼との結婚は考えていたのですが、どうしても決断できなかったんですよね。そんなときに子どもができて、もう結婚するしかないなって。いまは3人で幸せな生活をしています」(30代/主婦)

▽ “結婚は勢い”とはいいますが、大人になればなるほど怖くなる気持ちもわかります。子どもを授かったことで、女性の覚悟も決まったようです。

2021.04.09

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

記事を書いたのはこの人

Avatar photo

Written by

フリーライター。主に恋愛コラムやライフスタイルについてさまざまなWeb媒体で執筆中。アイコンは10割美化されています。Twitter:@Kazu_367

春風のの

Illustration by