いつがベスト? 結婚に踏み切るのにちょうどいいタイミングとは?
そろそろパートナーと結婚したいけれど、踏み切るタイミングがつかめないという人も多いのではないでしょうか? 今回は、実際に結婚したカップルが実際に結婚に踏み切ったタイミングやポイントをご紹介します。だらだらと交際期間が続いて悩んでいるという人は、ぜひチェックしてみてください。
同棲から1~2年
「付き合って3年後に同棲を開始。その頃から結婚を考えるようになり、1年後にプロポーズされました」(20代/女性/医療関係)
▽ 一番多かったのが、同棲から1~2年のタイミングでプロポーズされたという意見。同棲のタイミングでお互いの両親に挨拶に行っているケースが多く、大体が結婚を見据えているようです。
また、同棲することでお互いに結婚相手としてふさわしいのかを見極めることができます。小さなことでも許せないポイントがあったら、一緒に暮らしていくのが難しいでしょう。お互いを知っていくという意味でも、同棲を大切にしているカップルは多いようですね!
転勤
「彼の転勤が決まり、これからの話をしていくうちに結婚しようということになりました。遠距離恋愛は難しいので、いいタイミングだったと思います」(20代/女性/事務職)
▽ どちらかが全国転勤を要する仕事に就いている場合、転勤がきっかけとなり結婚に繋がるパターンも多いようです。それほど遠くない場所ならまだしも、突然遠距離恋愛を強いられるのは大変ですからね……。
子どもを授かる
「彼と付き合い始めてすぐに妊娠が発覚し、入籍しました。結婚を前提に最初から付き合っていたので、だらだらと交際期間が伸びなかったのはよかったかも」(20代/女性/主婦)
▽ 子どもができたことをきっかけに結婚に踏み切ったという人も。もともと結婚が視野に入っている場合だと、いいタイミングになりそうです。しかし望まない妊娠をしてしまうと、その後の人生で大変な思いをすることも。ある程度計画的に行動するようにしましょう。
仕事関係
「仕事がうまくいかず悩んでいたとき、当時遠距離恋愛していた彼に『仕事を辞めてこっちに来なよ』と言ってもらい結婚に踏み切ることができた。弱っているときに言ってもらったからとにかくうれしかったのを覚えています」(20代/女性/営業職)
▽ 仕事や置かれている環境に悩んでいるとき、こんな言葉をかけてもらったら絶対にプロポーズをOKしてしまいますよね。今回のように相手のことを考えて、結婚のタイミングを決めるという声も多くありました。特に遠距離恋愛をしているカップルに多いようです。
【NG】同棲3年目以降は要注意!
ここまで結婚に踏み切ったカップルについてご紹介しましたが、ずるずると結婚が先延ばしになっているという人も……。その多くが同棲3年目を超えているということがわかりました!
お互いに仕事や優先したいことがある場合は別ですが、「まだ結婚する決心がつかない」などと言われている場合は、このままズルズルと関係が続いてしまう場合も。どちらかに結婚したい意思があるのであれば、きちんと将来のことを話し合う必要がありそうです。