正直面倒くさい…! 同性ウケのよくない子の言動4つ
モテるためには、男性の前だけ取り繕っていればいいと思っている人はいませんか? でも彼らをそう簡単に騙せると思ったら大間違い! いくら自分によくしてくれても、同性に冷たい子は彼女にしたくないもの。そのため女性同士の関係も、案外よく見ているようですよ。
そこで今回は「同性ウケのよくない子の言動」をご紹介します。
サバサバを装って、思ったことを言う
「『私サバサバしているタイプだから~』と言って、険悪になることや何でもかんでもストレートに言うのは違うと思う。思いやりがないし、空気読めない人だなってマイナスイメージです」(30代/男性/営業)
▽ サバサバを利用して、人を傷つける発言をするのは違いますよね。自分は思ったことを言えて満足かもしれませんが、友達は陰で泣いているかもしれません。思うことがあっても、ときには我慢するのも優しさでしょう。
噂話が好きすぎる
「いつも噂話をしている子は、自分のことも裏で何か言っているんだろうなと信用できない。特にそこまで仲良くない人から『ここだけの話~』なんて言われると、『これみんなにも言っているんじゃないの?』と不安になります」(20代/男性/広告)
▽ 本当かどうかもわからない噂好きな子って、結局は悪口ばかりなので疲れるもの。「もっとほかに話すことないの?」と引いてしまいます。面倒なトラブルに巻き込まれる予感がするので、男性も近づきたくないようです。
何でも人のものを欲しがる
「メイクやコスメの情報共有はいいけれど、服や持ち物をマネされるのは怖い。お気に入りの服が被るのも嫌なので、せめて会わないところで着てほしいです」(20代/女性/接客)
▽ お互いの知らないものや、タメになる情報をシェアするのは全然アリ! ですが会うたびにパクリばかりではゲンナリするもの。「次は何をマネされるんだろう」と会うのもおっくうになります。これじゃ知らないうちに友達に距離を置かれてしまうかも……。
マウンティングをとる
「単純に『最近私頑張ってるんだよね!』という話なら応援したくなるし、こちらもいい刺激になります。だけど『○○ちゃんよりも頑張ってるから(笑)』みたいなマウントをされると一気に萎える。わざわざ人を下げる必要はないですよね」(20代/女性/通信)
▽ 自慢のために他人をバカにするのって性格が悪いですよね。数回は我慢できても徐々にストレスがたまっていずれ爆発するでしょう。それに話を聞いていた男性からも「感じ悪いな」と思われてしまいます。いいことは何ひとつないので、マウンティングはいますぐやめたいですね。