いくつ当てはまる?「自分主体で恋愛できている」チェックリスト7つ

2021.01.31

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

恋愛にはまると、女性は「自分がどう思うか」よりも「彼がどう思うか」を優先して考えてしまうことが多いです。もっと好かれたい、嫌われたくない、彼を失いたくないなど、そこにはいろいろな気持ちが生じています。
そこで、自分を見失っていないかのチェックリストを用意しました。


自分主体の恋愛チェックリスト

当てはまった数が多いほど、「自分がどう思うか」で恋愛できていることになります。反対になかなか当てはまらない人では、彼主体の恋愛になっている可能性が高いです。自分を客観的に見て、今後の恋愛に役立ててみてください。それでは、さっそくやってみましょう!

(1)1人時間も十分楽しい

彼からの連絡が遅いとき、彼と会っていないときも、「じゃあ、自分の時間を過ごそう」と切り替えのできる女性は主体性があります。彼にも彼の時間があるように、女性にも1人時間を楽しむときがあっていいのです。彼のことばかりを考えていることだけが愛情ではないですもんね。

(2)お願いを断られても気にしない

彼に何かお願いをして断られたとしても、さらっと受け入れられる女性は「私が自由にお願いするように、彼にも自由に断る権利がある」と、頭のなかがスッキリしている人。この考え方ができるのは、「断られた=愛がない」とは結びつけていないからなのです。反対に彼の気持ちばかりに集中していると、このあたりが曖昧になってしまいます。

(3)会えなくても寂しくない

冷めているわけではなく、「安心感があるから会えなくても寂しくない」という状態。これは彼が安心させてくれている場合もありますが、それだけではありません。
女性自身の彼への気持ちが安定しているからこそ、ちょっと会えないくらいではビクともしないのです。「こんなに会えないなんてもう終わり?」とならず、「会えなくても変わらず彼のことが好き」という気持ちが大事。

(4)彼を放っておける

恋愛で主体性のある女性では、忙しいという彼には「じゃあ、放っておいてあげるね」というスタンスで接します。放っておかれるのではなく、放っておくことを自分で選んでいるところがポイントです。

(5)彼の言動に振り回されない

主体性のある女性は、自分の気持ちと彼の言動が連動していないので、振り回されることはありません。それなので「こんな気持ちになっているのは彼のせい!」と、自分が不機嫌であったり不安であったりするときにも、彼のせいにしたりはしないのです。
そんな女性たちは、どんなときも気分は自分で選べるものとしてバランスを取っています。

(6)連絡頻度にこだわらない

多くの女性が縛られがちな連絡頻度ですが、恋愛で自分を見失わないようにしている女性は、そこにはこだわりません。「連絡がこないな」と思うことがあっても、それ以上は考えず、自分の用事を済ませることに時間を使います。また自身も自分のタイミングで連絡をしているので、彼の連絡頻度にも寛容になれるのです。

(7)愛されようとする前に愛する

女性は愛された方が幸せとはいうものの、なんとか愛されようと努力することはちょっと違いますよね。恋愛を主体的に進めていける女性は、愛されることよりも、彼への愛を伝えることがメインになっています。しかも難しいことではなく、好きだからこそ出てしまう笑顔や言動を素直に表現しているだけなのです。

まとめ

いくつ当てはまったでしょうか? 1個でも当てはまっていれば、自分を持って恋愛しようという心がけをしている証拠。少しずつ自分主体の恋愛スタイルを確立していってくださいね。

2021.01.31

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

記事を書いたのはこの人

Avatar photo

Written by ヒラタイカホノ

【ライター、管理栄養士、元アパレル店員。恋愛本や恋愛ブログを読み漁るのが趣味の根っからの恋愛オタク。「恋愛がないと生きていけない!」を否定せず、恋愛と上手に向き合っていく方法を発信中。】