返事がこない…片思いLINEの終わらせ方

2020.12.30

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

好きだから連絡を取り合っているものの、相手からなかなか返事がこない……。また「もしかしたら彼女がいるかも」とせつない気持ちになったことがある人もいるのではないでしょうか。
どんなに頑張っても脈がない相手や、すでに特定の人がいる相手に片思いを続けるのは、不毛なことでもあります。そんなとき、片思いのLINEはどのように終わらせればいいのでしょうか? 聞いてみました。


告白をする

「返事はこないけど、たまに『どうしてる? 久しぶりで気になって』という思わせぶりなLINEがきていた相手。思い切って告白したら、案の定振られた。でも振られたおかげで踏ん切りがついて、相手からは『友達でいたい』って言われたけど関係を断つことができたよ。
もう期待をこめて相手からのLINEの返事を待たなくていいというのは快適だし、早く次の恋に進みたい!」(20代/学生)

▽ もっとも多かったのは、告白をして踏ん切りをつけるというものでした。どんなに脈がない相手でも、告白をして振られていない限りどこか期待を持ってしまうもの。だからこそ、勇気を出して告白をする必要があるのです。

通知オフにする

「ふたりで飲みに行ったりして、結構脈ありだと思っていた片思いの相手。でもあるとき彼女だって人から『思わせぶりなことしないで』ってLINEがきてびっくり。
騙されていたんだなって思って、でもブロックをするほど嫌いにはなれなくて、仕方がないから彼のことだけ通知オフにして連絡を待たないようにした。連絡をとらなければ、ちょっとずつだけど忘れていけるよ」(30代/公務員)

▽ ブロックすることはできないから、通知オフに設定して連絡がきても気にしないようにするのだとか。たしかに、片思い中はつい連絡がこないか気にしてしまうもの。通知がくるたびに彼からかと期待して、そうでないことがわかるとがっかりして……ということを繰り返しがちです。通知オフにすることも時には必要ですね。

毎回返事をしない

「私と付き合う気はないってはっきり言われたけど、思わせぶりで食事に誘ってくる連絡とかきていた相手。彼女がいるのに都合のいい女にされたくないなぁと思って、好きだけど毎回は返事をしないようにした。既読スルーをしたり、未読状態のままにしたり。
そうする間に相手からもっとしつこく連絡がくるようになって、こんな人だったんだって思って冷めた。それと同時に別の好きな人ができた」(30代/アパレル)

▽ 叶わぬ恋の相手には、毎回返事をせずにそっけなくするという人もいました。毎回返事をすると、相手もそれに甘えて返事を怠ることもあるもの。都合のいい女にならないために、相手の連絡ペースに合わせないことも必要なのです。

業務連絡だけ返す

「職場の上司と良い感じになってしまって、LINEが定期的に送られてくるように。この上司のことは好きだったけど、彼は既婚者だから私も自分の気持ちを抑えるために業務連絡だけ返事をするようにした。プライベートな質問に関して無視し続けたら連絡がこなくなったよ」(20代/IT)

▽ 業務連絡や最低限の連絡だけ返すようにしたら、プライベートなやりとりのLINEがなくなったそう。道ならぬ恋に進まないようにするためにも大切ですね。

2020.12.30

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

記事を書いたのはこの人

Avatar photo

Written by 小林リズム

91年生まれのライター/コラムニスト。 IT系メディアの広告や編集者を経てフリーライターに転身。 育児系インフルエンサーとして「ゆるい育児」に関する話題を発信中。 コラムでは婚活・ママ・子育てのジャンルをメインに執筆。 ブログ:http://kobayashike.com/ インスタグラム:https://www.instagram.com/kobayashirizumu/ note:https://note.mu/uchidareiko

ebisu

Illustration by