今、この時代だからこそ考えたい、結婚することの真のメリットとは?

2019.10.09

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

日本では未婚者の割合が増えていると言いますが、恋をしたり、誰かとずっと一緒に生きていきたいという気持ちはそうそう変わらないはず。それなのにどうして結婚しない人が増えているのか、またそんな時代だからこそあえて結婚する真のメリットは何なのか、改めて考えてみました。


結婚することのメリットって?

結婚しない人が増えている時代、結婚できないの? 結婚しないの?

20代や30代で結婚適齢期と言える年齢でも“結婚できない”という人も少なくありません。なぜなのでしょうか。
まだ一生を添い遂げて生きたいと思える人に出会っていないのか、結婚によって束縛されたり、制約が生まれるのが嫌なのか、あるいは経済的な理由なのか、いろいろな理由や事情がありそうです。でもその一方で、「いつかは結婚したい」と思っていることも多いよう。でもその”いつか”がなかなか決まらないのです。

結婚することになにを求めるのか、改めて考えてみよう

かつては結婚することで一人前の大人と認めてもらえる風潮がありましたが、それも今は昔。ではそれでも結婚するメリットは何なのでしょう?
一生涯のパートナーと暮らす幸せ、家庭という生活のベースを手に入れる安定感、子どものための生活基盤、などなど。これらはいずれもお金では買えないものだし、努力すれば何とかなるものでもありません。そのぶん手に入れられないと、ますます欲しくなるという厄介さがあるとも言えます。

“誰かのために”という理由で結婚しても、幸せにはなれない

誰かのために結婚しようと考えている人もいます。でも結婚は自分の人生そのものを決定的に変える選択。その決定を自分以外の誰かに委ねてしまうのは危険だし、幸せになれるでしょうか。
彼のため、親のため、あるいは子どものため、誰かのためにという響きは耳に心地いいかもしれませんが、結婚生活でうまくいかないことがあった時、その人たちのせいにしてしまうでしょう。それはその人たちにとってもフェアではありません。

結婚してもしなくても、自分の人生は続いていく、だからどうしたい?

結婚したから幸せになれるというほど人生は単純なものではないし、結婚しないと幸せになれないということもありません。結婚によって人生が大きく変わるのは確かですが、でもいずれにせよ、あなたは自分自身の人生を生きていることには変わりないのです。だから自分の本心、ピュアな気持ちを何よりも大事にしましょう。
結婚のメリットもいろいろ挙げられますが、それも本人の価値観や気持ちの持ちようによって変わってきます。

まとめ

悩み多きアラサー世代、「結婚したほうがいいのかも」なんてプレッシャーを感じることはまだまだありそうです。でも結婚のメリットにぱっと飛びつく前に、本当に自分にとって結婚という選択肢が向いているのかどうかよく考え、自分の気持ちを理解しておくことがまずは一番大事なことではないでしょうか。

2019.10.09

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

記事を書いたのはこの人

Avatar photo

Written by Waxy

南半球オーストラリアから世の動きを眺めています。 ガーデニング好きで、イチゴ栽培が特にお気に入り。