なぜ恋愛感情が生まれるの? 社内恋愛がスタートしやすい理由

2019.06.25

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

ネットでの出会いが多くなったとはいえ、今でも出会いのキッカケとなっているのは、やっぱり職場や仕事での人間関係。入社した時は全く何とも思っていなかった相手にドキドキしてしまうのはなぜなのでしょうか。


社内恋愛がスタートしやすい理由

1. 相手の一生懸命な姿を見るから

「好みのタイプとは正反対だったのに、いつのまにか好きになっていた」「いつの間にかかっこいいと思えるようになった!」というコメントが多いのが社内恋愛です。時には、ただのオジサン上司と思っていた相手にドキドキすることもあります。
そんな急激な印象の変化は、相手が一生懸命に仕事をする姿を見るからです。真剣に頑張っている姿ってかっこよく見えてくるもの。性格は本当に重要です。

2. 自然に会う頻度が高まるから

会えば会うほど好きになる、という恋愛心理を聞いたことがあるのではないでしょうか。これは単純接触効果といって、いつも一緒にいる相手を好意的に感じてしまうというもの。それはまさに職場です!
忙しい人なら家で過ごすよりも仕事に関わっている時間のほうが長いでしょう。職場で毎日会う同僚はだいたい決まっています。最初は嫌いだったのに大好きになっていることも……あるかもしれませんね。

3. 困難を一緒に乗り越えるから

仕事って楽しいことのほうが少ないですよね。どちらかといえば、ツラいことや我慢することのほうが多いのではないでしょうか。そして時には大きなトラブルやミスという、マイナスなことも起こります。そんな時に、助け合うのは上司や同僚。困難を一緒に乗り越える体験を繰り返していると、自然と仲間意識が高まります。この人と一緒なら頑張れるという気持ちから恋に変わっていく場合もあるようですよ。

4. 自然と話が合うようになるから

職場の人と話していると、自然と話題が出てきますよね! 仕事やスキルの話はもちろん、待遇のこと、お客さんの事など探せばいくらでも出てきます。特に社内の人間関係のことになれば話は尽きないでしょう。
初対面で出会った男女は話題を探すのに必死ですが、同僚なら困ることはありません。気軽に話が盛り上がるので、自然と楽しいという意識になり、もっと一緒にいたいという恋愛感情に近付いていくようです。

5. 相手に警戒心が無いから

婚活などで出会った初対面の男性に対して、何とも言い難い壁を感じませんか。例え職業や性格がよくても、最初から恋する気持ちは見えてきません。反対に、職場が同じというだけで何故か心の壁が無くなります。さらに、ランチなどで食事を共にすれば、自然と心を開くことができるでしょう。
自分のテリトリー内にいる人は親しみを感じるもの。相手に警戒心が無くリラックスしている状態なので、恋が芽生えやすいと言えます。

2019.06.25

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

記事を書いたのはこの人

Avatar photo

Written by 占い師シータ

占い師・カウンセラーとして全国のイベントや公演に出演。名古屋占いカフェスピリチュアル在籍、タロット講座主催、占い教本の監修、エキサイト公式占い師など。 http://uranaishita.com/ ◆yahoo公式占いコンテンツ「『言われた答え、全部図星』瞬時に決断下す神技/ガーディアンreading」

三井みちこ

Illustration by

S