彼も疲れてしまっている!? 女子特有の要点がない会話パターン4つ

2019.06.12

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

女性特有の会話に対して「聞いているだけで疲れる」という男性も少なくありません。女性のなかにも「女子同士の無意味な会話が苦手」という声がありますよね! どんな内容だと「この人と話すと疲れる」と敬遠されてしまうのでしょうか?
今回は男性たちの声を参考に「疲れてしまう“女子特有”の要点がない会話パターン」をご紹介します!


女子特有の要点がない会話パターン

1. ただただ愚痴を言う

ずっと誰かの愚痴を言うだけの話を聞いていると「そんなこと言っても仕方なくない?」「嫌なら本人に言えば?」と結果にならない会話が理解できないという声も目立ちました。女性は共感して欲しいタイプが多いですが、男性は結論がない会話を嫌がります。

「飲みに行ってずっと愚痴を言われると、ぐったり疲れます。女性同士なら『わかる~』とか言って盛り上がっていますが、男は共感よりも結論が欲しいタイプなので『愚痴っても何も変わらなくない?』と冷静に判断してしまうので」(31歳・通信会社勤務)

▽ 愚痴を言うくらいなら、本人と話し合って解決した方がいいでしょ? と正論で返したくなるあなたは「男性的感性」の持ち主かも!?

2. 無意味にアドバイスを求める

「○○について相談に乗って欲しい」「これってどう思いますか?」など、アドバイスを求めてきたのに、結局実行しないのも「だったら、なぜ聞いた?」とイラッとしてしまうという声もありました。特に改善する気がないのに意見を聞くこと自体が無意味なので、疲れてしまいます。

「真剣に相談に乗ってアドバイスをしたのに『それは難しいな』とか言って、結局は何もしない女性の会話が苦手です! だったらなぜ意見を求めるのか……理解できない」(30歳・メーカー勤務)

▽ 「どうしたらいいかな?」などアドバイスを求めると、男性は解決のために真剣に考えるので、その気がないならやめて欲しいというのが本音。

3. 根拠がない噂話をする

その場にいない人のうわさ話をして盛り上がるのも理解できないという声が多数!「○○さんに聞いた話だけど○○らしいよ~」という根拠がない話をされても「それって事実じゃないのに、なぜ話すのかな?」と冷ややかな目で見られてしまうので注意です!

「男ってデータで物事を判断するので、証拠や根拠がない話を嫌います。女性って確信がないのに○○らしいよって噂話で盛り上がりますよね。それって本当かどうかわからないのに、話す意味あるの? って引いてしまう」(33歳・フリーランス)

▽ 女の勘はするどいという通り「なんとなくこんな気がする」という噂話で盛り上がれるものですが……男性には理解不要なのだとか!

4. 結論がないのに、なが~い話

オチがないのに、延々と話をするところも「男には理解できない」という声が目立ちました。男性の場合、結論に向かって話を進めていくケースが多いので、女性特有の「特に結論はないけど共感して欲しい」という感覚はよくわからないし疲れるのが本音です。

「結論がないのに1時間くらいペラペラと話をされると『で、結論は何?』と言いたくなります。男の場合は『結論』を考えてから話すケースが多いので、特にオチがないのにずっと話を聞かされるのは苦痛」(30歳・マスコミ関連)

▽ 要点が見えないまま延々と続く話で盛り上がれるのは女性ならではの感覚? 男性と話をするときは結論も意識しておきたいですね。

まとめ

こんな会話をされると「彼女でも疲れる」という声が。女性特有の感覚では盛り上がれる内容ですが、男性目線だと「聞いているだけでしんどい」という気持ちになるそうです。彼との会話のなかでは注意しておきたいですね!

2019.06.12

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

記事を書いたのはこの人

Avatar photo

Written by 松はるな

美容・ファッション・ライフスタイル・旅行など、主に女性向けのコラム記事を 執筆しているライターの松はるなです。 雑誌広告、化粧品会社にて美容コラムを担当するなど文章を書く仕事を経て、 現在はフリーのライターとして活動中。女性がもっと美しく健康に! そしてハッピーになれるような記事をご紹介出来るよう頑張ります♪ twitter: http://twitter.com/unicohm

azuma

Illustration by