結婚しなくても幸せになれるこの時代に…それでも結婚したい理由とは?

2019.04.11

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

結婚情報誌が打ち出した「結婚しなくても幸せになれるこの時代に……」のキャッチコピーが話題になってずいぶんたちます。結婚してもしなくても、幸せの選択肢は無限にある現代。それでも結婚したいという人たちにはどのような理由があるのでしょうか。婚活中の女性たちに聞いてみました。


1人じゃない安心感がほしい

「やっぱり人生は長いから、誰かと支え合いながら生きていきたい。結婚をすれば1人じゃないっていう安心感があるので憧れている。好きな人と将来を約束できるのって幸せなことだと思う」(30代/IT)

▽ パートナーや一緒に暮らす相手がいたって、死ぬときはひとりです。とはいえ、ひとりで生きていくことはなかなか大変なこと。誰かと寄り添ったり、支え合ったりしていきたいと思いますよね。

子どものいる家庭に憧れる

「10代の頃から子どもを育ててみたいという気持ちが強くて、子どものいる家庭に憧れがある。もちろん、結婚しなくても子どもは育てられるけど、結婚していたほうが何かとスムーズだし、家族仲良く暮らすのが夢だから」(20代/学生)

▽ シングルマザーやシングルファザー、未婚のまま出産する人などたくさんいます。しかし、世間から偏見をもたれることや、法的に不自由な面もあるでしょう。結婚は手っ取り早く進めるために、効率的な部分もあるのかもしれませんね。

扶養に入りたい

「周りには言えないけど、今の仕事を続けるのが嫌で結婚相手の扶養に入りたい。仕事をやめて専業主婦になって子育てをしたあとは、パートでゆるく働く主婦になりたい。仕事をせずに生きるのにはやっぱり経済力のある人との結婚が一番安心かなと思う」(30代/看護師)

▽ 共働きが当たり前となりつつある現代ですが、それでも扶養に入って養ってほしいから結婚したいと考える女性もいるそうです。経済力を身に着けないまま結婚をすると、離婚ができずに悩むこともあるのでリスクはかなりあるとは思うのですが……。専門職や国家資格を持っておくといざというときに助かりそうです。

親を安心させたい

「結婚しなくても幸せになれるとは言われるけど、やっぱり周りからの重圧はある。特に親は孫がみたいって言ってるし。結婚することで親を安心させられるなら結婚したいなって思う」(30代/公務員)

▽ 世代が違うと、結婚=安心だと思っている人もいます。結婚しない人もたくさんいる世の中なのに、それでも結婚をしてほしいと望む親のために結婚をしたいそうです。

好きな人と一緒に暮らしていきたい

「やっぱり好きな人と一緒に暮らして生きていきたいから! それ以上でもそれ以下でもないかな。結婚は好きな人と長く一緒にいるための一番わかりやすい契約書だと思うし、周りからもそういう関係なんだって認められたい」(20代/ライター)

▽ もっともシンプルですが、一番大切なことかもしれません。好きな人とずっと一緒に暮らしていきたい、その意気込みを結婚という形で表すのも素敵な方法ですね。

2019.04.11

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

記事を書いたのはこの人

Avatar photo

Written by 小林リズム

91年生まれのライター/コラムニスト。 IT系メディアの広告や編集者を経てフリーライターに転身。 育児系インフルエンサーとして「ゆるい育児」に関する話題を発信中。 コラムでは婚活・ママ・子育てのジャンルをメインに執筆。 ブログ:http://kobayashike.com/ インスタグラム:https://www.instagram.com/kobayashirizumu/ note:https://note.mu/uchidareiko