ふたりの関係がこじれそうなとき、決めておきたい話し合いの“ルール”4つ

2019.03.13

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

せっかくカップルなのに関係がこじれそうになったりするとき、まずは彼と話し合ってみようと思うものです。とはいえ何も考えないで話し合ってみても、お互い相手の言っていることがよく理解できなかったりしてかえって逆効果。そうならないための”ルール”を知っておきましょう!


決めておきたい話し合いのルール

ルール1: 相手から指摘を受けたとき、自己弁護にはしらない

せっかくふたりのために、と話し合おうとしても相手のちょっとしたコメントや一言に過剰反応したり、自分が悪く言われていると思って「それは違うでしょ」なんて相手の意見を全否定してしまうようでは、何もいい結果は生まれません。
相手から辛口のコメントを受けた場合は、自分の感情はいったんおいておいて「私はこう思われているんだわ」と、素直に受け止めましょう。自己弁護に走るとかえって話はこじれるばかりです。

ルール2: 話しておこうと決めたことにフォーカスし、話を脱線させない

話し合う前にあらかじめ今ふたりに何がとって問題で、それをどう変えてゆきたいのか、といったことをよく考える時間をお互い持っておきましょう。
そうした考えのなかで、相手と話し合いたいこと、自分が伝えたいことなどがはっきりしてきます。そして実際の話し合いでは、「これだけは話しておきたい」ということにフォーカスし、話を脱線させないようにします。文句の言い合いや過去の蒸し返しなどは“話し合い”になりません!

ルール3: 感情をコントロールし、とくに怒りをあらわにしないようにする

カップル同士のケンカがこじれがちなのは、恋人という親密な間柄ゆえについ感情がむき出しになってしまい、冷静でいられなくなってしまうから。
仕事関係の人や友だちだったらもう少し大人の対応ができるかもしれませんが、恋人となると「どうして分かってくれないの」という苛立ちが強くなり、怒りを抑えるのが難しくなります。怒っている状態では冷静な話し合いなんてとても出来ません。よく気をつけて!

ルール4: これからのふたりのために“やるべきこと”、“やめるべきこと”をはっきりさせる

ダラダラ話し合いをしていても、結局現状が何も変わらなかったら意味がありません。話がひと段落したら、「これからもっといい関係になるためにやるべきこと」そして「お互いが心地よく一緒にいられるためにやめるべきこと」をはっきりさせましょう。
その後きちんと実践できていたら、進歩としてお互いに認め合いましょう。それはふたりの関係が確実にいい方向へ進んでいる何よりの証なのですから!

まとめ

カップルとはいえ、何もかもうまく意思疎通できるわけないですよね。お互いの違いがあるからこそ話し合いは不可欠です。そしてその話し合いをうまくすすめるためのコツが分かっていたら、ふたりの関係をキープするうえでとても役立つと思いませんか。以上の4つはそのためにぜひ知っておきたいルールなのです。

▽ 参考記事(海外サイト):9 Ways To Fix A Struggling Marriage Before It's Too Late

2019.03.13

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

記事を書いたのはこの人

Avatar photo

Written by Waxy

南半球オーストラリアから世の動きを眺めています。 ガーデニング好きで、イチゴ栽培が特にお気に入り。