ワガママ彼氏に育てないで! 「甘やかす」vs「支える」の違いは?

2019.02.17

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

大好きな彼、せっかくできたパートナーの存在は大切なもの。だからといって尽くし過ぎ、甘やかし過ぎるとワガママな彼氏になってしまうかも! 甘やかすことと上手に支えることとの違いについて5つのポイントをチェック!


彼を「甘やかす」vs「支える」の違い

1. 母のように家事vs苦手な事だけサポート

洗濯物の山、外食やコンビニ弁当ばかり。だらしない彼を見ると、つい何もかも手助けしたくなってしまうかも。
とはいえ、まるでお母さんのように彼の面倒を見ていると、そのうち全ての家事を丸投げされて当たり前になってしまうかも! そんな事態にならないように、彼がどうしても苦手な家事は手伝う、ラクにできる方法を見せてあげるなどと、サポートする程度の方が後々支え合える関係になります。

2. 謝らないのに許すvsきちんと原因を説明

カップルなら喧嘩は当たり前。でも明らかに彼が悪いのに、謝られないまま流してしまっていませんか? 黙りこむ、誤魔化してスルー、話し合いから逃げるといった彼の態度は、彼女がそれで許してきたから。このままズルイ彼になってしまわないように、怒っている理由をちゃんと説明しましょう。嫌われたくないと思って言い出さないより、ちゃんと伝えた方が彼と向き合うことができます。

3. ムダ使いにお金を貸すvs一緒に計画する

月末で厳しいから、どうしても遊びたいから……。彼のムダ使いにお金を貸してしまっていませんか。最初はほんの少しでも、徐々に増えていくのが貸し借りです。甘やかし過ぎるとそのうち彼のことを信用できなくなってしまうかも!
それよりも、お金がピンチなら、どうしたら貯金できるかを一緒に計画する、カップルとして遊ぶ費用を節約する方法を考えるなど建設的な方法で! お金の信頼は心の信頼関係にもつながります。

4. 何でも代弁vs彼の気持ちを引き出す

気持ちを上手に表現できない、そんな男性がほとんど。カップルや夫婦として慣れてくると、彼の代わりに全部話してあげる女性も多いもの。例えば、お店でのトラブル、人間関係で困ったとき、最終的には彼親との会話など。全て女性が代弁していると、男性はどんどん甘えて任せっきりになるかも。
それより、時間がかかっても彼の考え方や気持ちを聞いてあげる癖を付けた方が、彼も自分で考えようとする意思が高まります。

5. やってもらって当たり前vsいつも感謝される

カップルであれば助け合うことも多いでしょう。例えば、彼女が何かサポートしてあげたのに彼は「やってもらって当たり前」の態度のままを続けていませんか。彼女なんだからやって当然、我慢して当たり前というスタンスを続けると結婚後に修正が効かなくなるかも。
それよりも、ひとつひとつ小さなことに対して感謝ができる彼になってもらった方が、その先もずっと仲良くできますよ。

2019.02.17

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

記事を書いたのはこの人

Avatar photo

Written by 占い師シータ

占い師・カウンセラーとして全国のイベントや公演に出演。名古屋占いカフェスピリチュアル在籍、タロット講座主催、占い教本の監修、エキサイト公式占い師など。 http://uranaishita.com/ ◆yahoo公式占いコンテンツ「『言われた答え、全部図星』瞬時に決断下す神技/ガーディアンreading」