同棲をやめたい…でも彼とは別れたくない! どう切り出すのが正解?
彼と念願の同棲生活がスタート! でもいざ一緒に暮らしてみたら、一人の時間がもてずストレスが溜まり、「一人の時のほうが楽だったかも……」と気づいてしまったあなた。同棲をやめて前のような生活に戻りたい時、どう切り出せばいいのか分からないですよね。そこで今回は、彼とは別れずに同棲を解消させる方法をご紹介します!
別れずに同棲を解消する方法
同棲して相手とのリズムが掴めたので解消する
結婚をする前に同棲をすると、相手がどんな生活をしているのか、付き合っているだけでは見えなかった部分が見えてきますよね。「このまま一緒に住み続けてもいいけれど、相手とのリズムや普段どんな生活をしているかがお互いに分かったから、同棲を解消して結婚する時にまた一緒に住もう」と言えば、別れること前提ではなく将来結婚することが約束されているので相手は前向きに捉えてくれるかもしれません。
一度同棲をやめて二人の大切さを確認する
同棲をすると相手との距離がとても近くなります。それはいいことなのですが、お互いを男女として認識する機会がだんだん減ってきて、結婚する前から家族のような雰囲気になるカップルもいます。もっとラブラブな期間を楽しみたい! というカップルは、これを理由に同棲を解消できるかも。相手にときめいたり、ドキドキする時間が今より増えるなら、そのほうが楽しいですよね。
相手のせいではなく自分のせいだと主張する
同棲が嫌になってくると、「もっと彼が気を使ってくれればいいのに」「彼が家事に協力的だったらなぁ」と、相手の嫌なところが見えてしまうもの。しかし、そのまま伝えてしまっては別れに直結する可能性が……! 彼のせいではなく、「私がもっと器が大きかったら」と、あくまでも自分のせいであることを主張しましょう。
一緒に住まないほうがうまくいくと思う、と伝える
あなたが同棲前のほうがうまくいっていたと思っているなら、彼もきっと同じように感じているはず。もしかすると、同棲を解消したいと告げたら彼もホッとしてくれるかもしれません。一緒に住まないほうがお互いに楽だよねと、相手が納得してくれそうな言葉を選んで、限りなく素直に伝えてみてもいいですね。
仕事を理由にする
今まで違う環境で過ごしていた2人が一緒に住むと、それぞれ家のルールが違うのでそこをすり合わせなければいけません。家事の分担もありますし、一人の時より生活が大変になりますよね。その状態で今までより仕事が忙しくなればどこかで手を抜きたくなります。仕事も同棲も頑張ろうと思うとツラくなってしまうので、仕事を理由に一度同棲をやめたいと伝えれば、彼も分かってくれるはずです。
同棲をしながら改善できることもある
同棲を解消して早く楽になりたい、と思うとどうしても楽をする近道を探してしまいがちですが、家事の分担に納得がいかない、こういうところを直してほしいということを話し合えば、同棲を解消しなくてもよりよい関係を築いていける場合もあります。「合わないからもう同棲はやめよう」と早くから見切りをつけずに、改善する努力も忘れないでくださいね!