変な期待はさせないで! 男性陣の義理チョコガッカリエピソード
お付き合いで、バレンタインに義理チョコを渡す女性もいるでしょう。でも場合によっては、義理チョコから男性との関係がおかしくなってしまうことも……。
そこで今回は「男性陣の義理チョコガッカリエピソード」についてご紹介します。
1. 周囲に言いふらしていた!
・ 「職場の子が『義理チョコにもランク付けしていて~』『○○さん(俺)には安いチョコにしちゃった』と話していた。チョコをもらえただけで十分うれしかったのに、一気に複雑な気持ちになりました」(30代/営業)
▽ たとえ義理チョコでも、みんなに同じものをあげるのは金銭的にもキツいことってありますよね。でもだからといって、予算などを周囲に言いふらすのはNG。
彼の耳に入ったら、値踏みされているようできっと嫌な気持ちになるはずですよ。
2. 謎の上から目線
・ 「元カノが『どうせ誰からもチョコもらえないんでしょ? 彼氏に作った分あまったからあげるよ』と、俺をバカにしたようにチョコを渡してきた。すごく惨めな気持ちになりました」(20代/学生)
▽ 好きな人にツンデレな態度を取ってしまうならわかりますが、「誰からもチョコもらえなさそうだからあげるよ!」という、いかにもな上から目線は、彼を不快にさせてしまいます。
たとえ義理だとしても、相手に喜んでもらえるようにチョコを渡しましょう!
3. 本命かと思ったら…
・ 「手作りチョコだったので、本命なのか義理なのかわからなくて悩んだことがある」(20代/広告)
・ 「前から気になっていた女性から、ピンクの箱に入ったチョコをもらった。しかもわざわざふたりきりのときに渡してきたんです! なのでてっきり本命かと思ったら、なんと義理チョコだったらしい。一瞬でも勘違いしたのが恥ずかしくなりました……」(20代/接客)
▽ 本命とも義理とも取れる“中途半端なチョコ”は、彼を困惑させてしまいます。もしかしたら急に彼の態度がぎこちなくなって、関係がおかしくなってしまうことも考えられるでしょう。
男友達などに手作りチョコを渡すときは「これ、義理だからね!」と一言付け加えたほうが良いかも。
4. 明らかなお返し目当て
・ 「『明らかにお返し目当てなんだろうな』という、駄菓子系のチョコを渡されたとき。義理なのはわかるけれど、手抜きすぎて嫌になった」(30代/IT)
▽ チ○ルチョコ系もおいしいんですけどね。でもバレンタインにあげるチョコとしては不向きかもしれません。男性も「義理チョコなのはわかるけど、これってお返ししなきゃいけないの……?」と萎えてしまうでしょう。
人にあげるものなのですから、ある程度の配慮はしたいものですね。
もし男性に同じような態度を取られたら、やっぱりイライラしちゃうかも……。本命ばかりに気を取られるのではなく、義理チョコを渡す相手のことも考えるようにしましょうね!