交際中の要注意な喧嘩と絆を深める喧嘩5つ
「喧嘩するほど仲がいい」なんていう言葉があるものの、実際に喧嘩ばかりしていて疲弊しきっているカップルがいるのも事実。あなたも彼と最近喧嘩ばかりしていて2人の関係に疑問をいだき始めたなんてことはありませんか? そこで今回は交際中の要注意な喧嘩と絆を深める喧嘩についてまとめてみました。
要注意な喧嘩: 解決しないようなことで喧嘩する
喧嘩したところでなんの解決策もないようなことで言い争いを繰り広げているなんてことはありませんか?
例えば、彼の元彼女があなたよりも超絶美人で、そのことにたいして嫉妬して怒り狂い喧嘩に発展している、はたまたあなたが元カレに高額なプレゼントを貰ったことがある経験に対して、彼がキレていると言ったような変えられない過去に対して怒りをぶつけ、喧嘩をしていると言ったようなもの。どんなに話し合いをしたところで、過去に戻ってその事実を消すことは不可能。過去に嫉妬する人は一生変わらないので、さっさと別れた方がよいのです。
絆を深める喧嘩: 喧嘩したことでお互いを知ることができる
喧嘩になったことで初めて彼があなたの普段やっていることが嫌いだったということが判明する、そのような感じで、喧嘩したことでお互いのことをより知ることができる喧嘩は意味のあるものです。私達って日常の中で悪気なくやっていることってたくさんありますよね。そして相手も私達が悪気がないことをわかっていると注意がしづらいものなのです。
要注意な喧嘩: 喧嘩の中ですぐに別れをほのめかす
喧嘩がスタートすると、すぐに「私と一緒にいない方が幸せなんじゃない?」とか「もう別れようよ」などと別れをほのめかすようなことはしていませんか? 相手がなにも言えないように制圧する別れの言葉を使うことはとても子どもっぽく、それで喧嘩が一旦終了したとしても実際の解決策にはなっていないのです。
絆を深める喧嘩: 解決策を見出すためにお互いに歩み寄る
2人の間で問題が発生したときに、お互いが怒ってはいるもののそれを解決するにはどうすれば良いのか歩み寄る姿勢があると、上手に仲直りできるのです。相手が自分の意見や考えを話している最中に邪魔することなく、最後まで聞くことはもちろんのこと、話し合いの論点が「もしまたこんなことが起きたら」というネガディブな予想ではなく、二度とこういうことが起きないためのアイデアを出していくのです。
要注意な喧嘩: 罪をなすりつけ合う
いつまでも喧嘩が終わらず、最終的に解決策を見つけるのではなくお互い疲れてしまい喧嘩が終了する、罪のなすりつけあいパターン。だいたいこのケースでは、過去に解決したはずの喧嘩の内容を持ち出したり、今まで我慢していたことをここで爆発させたりと、最初に喧嘩していた内容がどこかにいってしまう状況に陥ることが多いのです。