年上男性の心にドンと響く?「可愛がられる女」のモテセリフ5選

2017.11.19

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

なぜか年上男性に「可愛がられる女性」っていますよね。いわゆる年上キラーってやつですが、彼女たちが愛される理由は、一体どんなものなのでしょうか? その答えは、何気なく口にしている言葉にあるのだとか!
今回は男性たちに聞いた「年上男性に可愛がられる女性がよく使うセリフ」をまとめてみました。


年上キラー!「可愛がられる女」のモテセリフ5選

1. 「○○さんしか、相談できなくて…」

職場などで「○○さんにしか話せない」など、自分限定で頼られるひと言に「親しみ」を感じることも多いそうです。年下の女性から「○○さんにしか相談できなくて、聞いてもらえませんか?」とお願いされたら「特別に可愛がってしまう」という意見もありました。

「自分にしか話せない、と信頼された感じで相談されると『特別な親しみ』を持ってしまう。他の人ではなく、自分にだけってところが可愛いな~って」(32歳・会社員)

▽ とはいえ、みんなに言っていたらドン引きされるので要注意。気になる年上男性にだけ限定です。

2. 「○○さんと一緒だと、すごく楽しいです!」

一緒にいると楽しいことを、あえて言葉に出して伝えられると「え、そんなに一緒にいたいの?」ってテンションが上がるという声も。一緒に仕事しているときに「今日は○○さんと一緒だから、すっごく楽しいです!」と言われたら……可愛いな~と思っちゃう?

「サラッと『今日の作業は○○さんと一緒だから、楽しいな~』とか言われると、親近感がわくし可愛がっちゃいます」(33歳・メーカー勤務)

▽ うれしそうにひとりごとっぽくいうのも「か、可愛い」ってなるそうですよ!

3. 「○○さんのおかげで助かりました!」

年上男性からアドバイスやサポートをしてもらったときに「○○さんのおかげで、うまくできました!」など、感謝を伝える言葉も「また助けたくなる!」と兄貴心をくすぐるのだとか……。「ありがとうございました」もプラスすれば礼儀正しい女性として好感度大。

「何かサポートしたときに、後日『先日は○○さんのおかげで、うまくいきました!』と、具体的なことを言われると、礼儀正しいし可愛らしいし、また助けてあげようってなる」(34歳・IT関連)

▽ 助けてもらったら、具体的にお礼。良好な人間関係をつくるうえでも役立つ言葉ではないでしょうか?

4. 「○○さんと一緒だと安心できます」

心を開いてくれている気がして、親しみを持ってしまうのが「安心する」「落ち着く」などのワードだそうです。「○○さんと一緒だと、すごく落ち着く」と言われたら「男心をくすぐられる」という意見も目立ちました。

「『一緒にいると安心できます』とか笑顔で言われたらキュンとしてしまう。他の男性とは違うといわれた気分で、その気になっちゃうかも(笑)」(34歳・メーカー勤務)

▽ 年上男性の心をくすぐる「安心する」のひと言、効き目があるそうですよ。

5. 「いつも一生懸命でカッコイイですよね」

年下の女性から「憧れる気持ち」を含む言葉をいわれると「うれしくて特別に可愛がってしまう」のだとか! 「いつも一生懸命で素敵ですよね」「○○のこと聞きました。さすがですよね!」と目をキラキラさせて言われたら……胸キュン確実?

「仕事のことを褒められて喜ばない男はいない! 憧れてる感じで『さすがですね!』とかいわれると、うれしくて特別扱いしちゃうかも。慕ってくれる雰囲気があると、可愛いな~ってなります」(32歳・自営業)

▽ 気になる年上男性に「憧れの気持ち」を伝えることも、可愛がられる秘訣のようです!

まとめ

年上男性から可愛がられる女性は、無意識にこんな言葉を使っているのかも? 他の男性とは違う、と連想させるセリフが「可愛がられる」コツなのかもしれませんね。気になる年上男性には、こんなセリフで親近感をアピールするといいかもしれません!

2017.11.19

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

記事を書いたのはこの人

Avatar photo

Written by 松はるな

美容・ファッション・ライフスタイル・旅行など、主に女性向けのコラム記事を 執筆しているライターの松はるなです。 雑誌広告、化粧品会社にて美容コラムを担当するなど文章を書く仕事を経て、 現在はフリーのライターとして活動中。女性がもっと美しく健康に! そしてハッピーになれるような記事をご紹介出来るよう頑張ります♪ twitter: http://twitter.com/unicohm

三井みちこ

Illustration by