どうして? カップルが破局を迎えるディープな心理的理由4つ

2017.11.14

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

せっかく付き合っていたのにある日破局を迎えてしまう……とっても悲しい事態ですよね。どうして別れに至ってしまうのか、その原因は何でしょう? 相手の浮気・タイミング・マンネリ化などなど。でも本当の原因はもっと心のディープなところにあるのかもしれません。今回はそんな別れの心理的理由について考えてみました。


1. そもそも恋愛に求めるものが異なっていた

最初は相手に興味を持ったり、強烈なアピール力を感じたりして恋に落ちます。でもそうやって恋に落ちて付き合っても、まだまだ相手のことをよく理解していないことが多いのです。たとえばあなたは恋愛に安らぎを求めているかもしれませんが、相手は刺激が欲しいタイプかもしれません。恋愛に対するニーズが違えば、いずれ破局を迎えるのは避けられないことだと考えられるでしょう。

2. お互いが保ちたい精神的な距離感が違った

“パーソナル・スペース”なんて言葉があるように、人にはそれぞれ他人とキープしたい物理的・心理的な距離感があります。物理的な距離感はスキンシップで縮めることができますが、精神的な距離感というのは目に見えないのでどれくらいが適当なのか、なかなか分かりません。女性は彼氏との距離をどんどん縮めてゆきたがりますが、男性にとってはそれが重荷と感じられたり、恋人になっても適当な距離を保っていたいという人が多いものです。そんな距離感のミスマッチも別れの原因となりがちです。

3. 精神的な成熟度が大きく違った

なぜ自分の恋愛がうまくいかないのか、よーく考えてみましょう。あなたは恋人に十分尽くしているのに、相手はまるで勝手気ままで、不安にさせるような行動を平気でする、あるいはやたらと子どもっぽい部分を見せる、なんてことはありませんか? 当初はそれも魅力的に映るかもしれませんが、恋人に選んだ相手が精神的にまだまだ未熟で、真っ当な恋愛に不向きなこともあります。精神的成熟度がかけ離れていると、恋愛も長続きしません。

4. お互い真逆のタイプだった

恋愛当初は自分とは真逆のタイプに惹かれやすいものです。そんな人と付き合えば、人生もっと刺激的で面白くなるに違いないと思ってしまいやすいから。数か月はそんな楽しい時期が続くかもしれません。でもいずれ性格的な違いがはっきり見えるようになると、そんな恋心はいっぺんに色褪せてしまいます。たとえば、自分は内向的で引っ込み思案なのに、彼は社交的で毎晩飲み歩くのが大好き、というタイプだったら、やはり関係は長続きしないでしょう。

こうした心理的理由はなかなか表面に出てきにくいものです。でももし、恋がなかなか思うようにいかない、恋愛っていつも難しいと感じているなら、こうした心のディープなところまで掘り下げて考えてみるといいかもしれません。自分の恋を妨げているものが何なのか、はっきり見えてくるかもしれませんよ。

▽ 参考記事(海外サイト):5 reasons why your relationships never last

2017.11.14

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

記事を書いたのはこの人

Avatar photo

Written by Waxy

南半球オーストラリアから世の動きを眺めています。 ガーデニング好きで、イチゴ栽培が特にお気に入り。