幸せを感じるのはこんなささいなこと。“幸福オーラ”を上げるみんなの習慣は?
自分がほんとうに幸せかどうかを決めるのは、自分次第。おなじ人生でも、そこに幸せを見出せるかどうかで、その人から発せられる“幸せオーラー”も決まります。女子力の高い人とは、まわりの人の気分まで明るくするほどこの幸せオーラを出しているといえるのではないでしょうか。
でも、どんなふうにすれば、幸せオーラを発揮できるのでしょう?それはなにも、おおげさなことではなく、日々の生活のなかに小さな“ハッピー”を見つけられるかどうかにかかってます。オーストラリアの女性たちがあげる“日常のなかの小さな幸せ”。これを参考にあなたも毎日の生活のなかでの幸せ度をアップしてみませんか?
“幸福オーラ”を上げる日常のちょっとした習慣
ビューティー
▽ 甘い香りに癒されるので、ココナッツ、チョコレートやバニラの香りのハンドクリームやバブルバス製品、シャンプー類を愛用しています。
▽ 毎月最低1回は、全身アロマセラピーマッサージをうけて、全身デトックス&リラックス。もはや止められない自分ご褒美コースです
▽ ちょっとお酒を飲んだ後にネイルサロンに直行。マニキュアとペディキュアの施術をうけて、リラックスするのが最高!ネイルテクニシャンとのおしゃべりも楽しみ
▽ オリジナル入浴剤をつくって全身マッサージ。シーソルトとオリーブオイルをミックスして、全身をスクラブします。肌がすべすべになって、効果が数日は持続します。自己流エステみたいなものでしょうか
お家の中で
▽ 清潔なことが大事だと思うので、洗いたてのシャツやシーツの香りに包まれると、ハッピーな気分になる
▽ ベッドに入る数分前に、ラベンダーオイルをスプレーすると、すぐに快適な眠りに入れます
▽ 生花を常に家のなかで飾っています。フレッシュな気分になるし、開運効果もあるような気が。。。
▽ 自宅で楽しむハッピー三重奏。赤ワイン、チョコレート、そして連ドラ鑑賞。この3つが揃うともう幸せ感にひたれます
▽ 夜明け前に起きて、熱いお茶をいれて、朝日が昇るのを待つ。自分だけの静かな時間がなによりのぜいたくです
アウトドアで
▽ 裸足で芝生の上を歩くのが大好き!
エクササイズで
▽ 趣味のポールダンス!とっても楽しいし、セクシーな気分になれる。そしてなにより最高の全身エクササイズであることがうれしい
いずれも、自分の毎日の生活サイクルのなかで、自分だけのハッピー習慣をちゃんと確立しているようです。他の人の意見や考えに左右されることなく、心から楽しめるハッピー習慣を続けている人からは、充実した“幸せオーラ”が出ていてぜひ見習いたいものですね!
ライター:Waxy