今よりもちょっといい暮らしを! 変わりたい人に捧げる「朝活」のススメ
朝活という言葉が出てきて久しくたちます。いつもより早起きをして行動することで、1日をより充実させることのできる朝活。実は「今よりもワンステップ上にいきたい」「今よりもちょっと暮らしを豊かにしたい」なんて考えている女性にぴったりなのです。それではいったい朝活にはどんなメリットがあるのか、朝活を続けるにはどうすればいいのかを見ていきましょう!
朝活のメリット
1: 集中力が増すので有意義に時間を使える
実は、人間の脳は午前中に一番よく働くと言われています。朝の2時間は、夜の5時間に匹敵すると言われているほど、仕事の処理能力が高いのです。いわば、朝は脳のゴールデンタイム! 脳を最大限に活用するためには、夜よりも朝のほうが効果的でしょう。いつもより早く起きてやりたいことに集中すれば、午後にやるよりも効率的に時間を使えますね。
2: 自分の心を喜ばせることができる
仕事から疲れて帰ってくると、ついテレビを見たりスマホをいじったりしてだらだら過ごしてしまいがち。お風呂に入ってスマホアプリをしているうちに、気づけば寝る時間になっているなんてこともあるでしょう。やりたいこともできないまま、不完全燃焼な気持ちで眠り、朝を迎えていては悪循環です。
その点、朝活をすれば朝にやりたかったことをやってみる時間ができます。これまで興味があったことや、時間を忘れるほど没頭することに取り組むのもいいでしょう。絵を描いたり、お茶を飲んだりしてリラックスするのもアリです。また、やりたいことをノートに書き出すとわくわくします。朝活の時間で自分の心を喜ばせることができるので、朝活を続けるうちにどんどん自分のことが好きになるでしょう。
3: 綺麗な部屋を保てる
30分いつもより早く起きたら、そのうちの20分を好きなことに、そして残りの10分は部屋の掃除をするのがオススメです。ゴミやいらないものはマイナスなエネルギーを発しています。毎朝10分の掃除を習慣づけることで綺麗な部屋を保つことができ、疲れて帰ってきたあともリラックスできる部屋を作れます。掃除機をかけてトイレ掃除をするだけなら、10分もあれば十分できますね。
朝活を始めるコツ
1: SNSで朝活をすると宣言
メリットの多い朝活。なかには「朝起きるのがつらい」なんて人もいるでしょう。朝活をするためには、まわりに宣言するのもひとつの手。SNSに「明日は朝活をするので早起きします」と書き込んだり、朝起きたらすぐに「これから朝活をします」と報告したりするとやる気もアップします。また、家族がいるなら寝る前に朝活をする旨を伝えておくのもいいでしょう。
2: 朝やることリストを作って自分を追い込む
朝活の時間で何をするのかを事前に考え「やることリスト」を作っておくのもいいでしょう。やることリストは、自分の心がわくわくするものを入れておくのがベター。「おいしいパンケーキを作って食べる」「部屋のインテリアをする」など、ウキウキするものをいくつか書いておくと、苦手な朝も楽しみになります。朝からアロマを焚いてみたり、いい香りのするボディークリームを体に塗って自分をいたわるのもよさそうですね。
3: 早起きできた自分にご褒美を作る
早起きできたら自分にご褒美を用意しておくというのも大切です。「いつもより早く起きることができたら、夜ごはんはちょっと奮発する」「ずっとほしかった口紅を買う」など、朝活を続けられた自分をお祝いするグッズを考えておきましょう。
毎日をわくわくさせる朝活習慣。だまされたと思って試してみてはいかがでしょうか? きっと、毎日がキラキラと輝いていくはずです。