老若男女のラブコールが絶えない!「聞き上手」な人の共通点

2017.10.12

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

聞き上手な人は、仕事もでき、周りからの人望も厚いもの。老若男女問わず人から好かれる性質がありますよね。とはいえ、“合コンさしすせそ”と呼ばれるように、ただ単に「さすがですね」「知らなかった」「すごい」「センスいいね」「そうなんですか」を繰り返していても聞き上手にはなりません。真の聞き上手は相手がつい、本音をぽろりともらしてしまうものなのです。そこでここでは、聞き上手な人の共通点をまとめてみました。


沈黙に耐えじっと待つことができる

会話をするなかで沈黙になってしまうシーンもあるでしょう。そんなとき、気まずさのあまり自分からぺらぺらとおしゃべりをしてしまう人は“聞き上手”ではありません。相手のペースを考えずに沈黙に耐えられずに話してしまうため、むしろ聞きベタです。
聞き上手な人は、会話のスピードを相手に合わせることができます。相手の呼吸のリズムに合わせて相づちを打つので、話すのが苦手な人でも次第に自分のペースで話してくれるようになります。反対に、テンポよく話す相手にはテンポよく相づちを打ちます。沈黙を気まずい時間ととらえずに、ゆったりと待つ時間ととらえることが、聞き上手への第一歩です。

相手に対する敬意や共感の言葉がある

聞き上手な人は、むやみやたらに相手にアドバイスをしようとしません。また、無理やり質問を重ねて会話を続けさせようともしません。相手に対してよりそう言葉を選ぶのが上手です。尋問口調にならず、ゆったりと話しを聞く姿勢が整っているので、相手も次第に冗舌になっていきます。自分の話に興味を持ってくれない相手に話し続けることほどつらいことはありません。
もし相手が自分に対して心を開かず、あまり話をしてくれないのであれば、それは心のなかで「興味をもって話を聞いてくれないから話したくない」と思われているのかもしれません。聞き上手になるためには、相手が何を考えて、どうしてそのことを話しているのか常に考えるようにしましょう。

会話の結論を出そうとしない

話すのが得意だと思っている人にありがちなのが、会話の結論をすぐに出そうとするというミスです。相手の話の内容をこちら側でまとめて、解決策に導こうとします。しかし、結論は相手が自分で出すものであり、聞いている側が出すものではありません。また、話をする人は相手にわかってもらいたいと望んでいることが多いため、アドバイスをするよりも気持ちに寄り添うほうが大切です。相手を納得させるために、自分の意見を押し付けたり、無理やり結論を出さないように心掛けることが大事でしょう。

「はい」と「いいえ」で答えるような質問をしない

聞き上手な人は、話し相手が「はい」「いいえ」で答えるような質問はしません。相手から言葉を引きだそうとするため「どう思ってるの?」と自由に答えられる質問から始めます。そうすることで、相手の悩みを聞き出し、相手が話しやすい雰囲気をつくるのです。人は、誰かに話すことで自分の考えをまとめようとするところがあります。質問をして相手の言葉を引きだそうとするなら「はい」「いいえ」で答えられるような尋問口調にならないようにしましょう。

聞き上手は、日常生活や仕事などあらゆる場面で役立ちます。少し意識してみるだけで、人との会話が広がるかもしれませんね。

2017.10.12

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

記事を書いたのはこの人

Avatar photo

Written by 小林リズム

91年生まれのライター/コラムニスト。 IT系メディアの広告や編集者を経てフリーライターに転身。 育児系インフルエンサーとして「ゆるい育児」に関する話題を発信中。 コラムでは婚活・ママ・子育てのジャンルをメインに執筆。 ブログ:http://kobayashike.com/ インスタグラム:https://www.instagram.com/kobayashirizumu/ note:https://note.mu/uchidareiko