まだ起きなくていいのに……いつも同じ時間に目が覚めてしまうのはなぜ?

2016.04.10

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

いつも同じ時間に目が覚めてしまう……目覚めが悪くなんだか嫌な気分……そんなことが最近続いているなら、体内のバランスが崩れているのかもしれません。
東洋医学では、目覚める時間帯によって内臓の疲労や病気が隠れているとの見解があります。未病の対策のためにも、少し気にかけてみてはいかがでしょうか?


21時から23時に目覚めてしまう場合

朝早く起きる生活を送っている人は、21時くらいに就寝する場合も多いのでは? 一度眠りにつけたのに21時から23時の間に目が覚めてしまうと、なんだか損した気分になりますよね。
しかし、毎日この時間帯に目が覚めてしまうのは、まだ体が眠る準備段階だからかもしれません。免疫システムや代謝機能が働いている時間のため、実は体が「まだ寝たくない!」と勘違いしている状態です。
就寝前に交感神経を落ち着かせるストレッチや瞑想、呼吸法などをとり入れると、体も心も落ち着いて眠れるようになります。

23時から1時に目が覚めてしまう場合

この時間帯に目が覚めてしまう人は、食事に気を付けてみるといいかもしれません。ちょうど23時から1時頃は、胆のうが働きだす時間帯です。
胆のうは、脂肪を代謝させるために必要な胆汁を生成しています。脂肪の多い食事をしていると、この時間に目が覚めてしまうことに。健康的な食生活を心がけると安眠できるようになりますよ。

1時から3時に目が覚めてしまう場合

一番目覚めたくないのがこの時間帯かもしれませんね。この時間帯に関係する内臓は肝臓です。肝臓が働きすぎると、目が覚めるという現象が起きてしまいます。
体内に毒素が溜まると肝臓もフル活動することになってしまうので、糖質、アルコールのとりすぎなど体に負担をかけることをしている人は、気を付けてみるといいかもしれません。

3時から5時に目が覚めてしまう場合

明け方近くに目が覚めてしまうのは、酸素をしっかりととり込めてないからかもしれません。この時間帯には、新しい一日をむかえるために肺が活動しはじめます。肺に毒素がたまっている状態だと、新鮮な酸素をとり込むのも難しくなります。目覚めて咳がでたりする人はとくに気にしてみてください。
改善したい人は、新鮮な空気を吸いに自然の中に身を置いてみるのがおすすめ。

5時から7時に目が覚めてしまう場合

多くの人はこの時間帯が目覚めの時間かもしれませんね。しかし、気分よく起きられない人もいるかと思います。朝は腸が活動しだして、体内にある毒を排出します。しかし、腸の活動が鈍いと寝起きが悪いことがあります。
朝はお水をたくさん飲んで、腸の活動を助けてあげましょう。日課にすることで便通が改善したり、寝起きもよくなってきますよ。

朝まで熟睡することができると、疲れがとれ心もスッキリしてきます。どこか不調がないか確認するためにも、目覚めてしまう時間帯をチェックしてみましょう。

▽ 参考記事(海外サイト):DO YOU WAKE UP AT THE SAME TIME EVERY NIGHT? THIS COULD BE THE REASON WHY!

2016.04.10

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

記事を書いたのはこの人

Avatar photo

Written by トモミ

プロフィール:ちびっこヨガインストラクターとして毎日ヨガ漬けの日々を送る。 体を動かすのが大好きだけど、食べる事も大好き。 休みがあればカメラ片手に町に行ったり山に登ったり。