この会社辞めたい…そう思ったときの後悔しないチェックリスト

Written by:上岡史奈
2014.11.21.Fri
仕事をしていたら、一度くらいは辞めたいと思うのはごく自然なこと。しかし、転職したり起業したりと明確な目標があればいいですが、現状が嫌で辞めるだけだと後悔することもあるかもしれません。
本当に辞めるべき? 続けるべき? と悩んだ時に、後悔しない道を選ぶためのポイントをまとめてみました。
ポイント
・人間関係がツライ
・上司と合わない
・嫌な同僚がいる
・部下がいうことを聞いてくれない
など、職場での悩みの実に8割以上が人間関係から来ている場合もあるそう。もしあなたの悩みが人間関係だけで、仕事の内容や待遇に関してはそこまで不満がないのであればちょっと考え直した方がいいかもしれません。
どの会社にいっても合わせられないとなると、転職のたびに給料など下がっていってしまうこともあります。よほどのキャリアや資格などがないと、今よりも待遇が悪くなってしまうことも多いということは頭に入れておきましょう。
体調を崩している
ストレスは万病のもと。耐えられないほど職場が辛くて、体に影響が出てきているほどなのであれば、すぐに逃げ出すことも考えた方がいいかもしれません。
入ったばかりで慣れないならまだしも、ある程度の期間いても体に不調をきたすような職場なのであれば我慢せずに辞める方が正解です。もしくは、あなたが壊れてしまう前に現状が改善できないか会社に訴えかけてみるのも手ではないでしょうか。一番大事なのはあなたの体です。
お金のためだけに働いている
今いる会社は、何のために働いていますか? 仕事のやりがいはありますか?もしお金のためだけに働いているのであれば、どうしてもその会社である必要はないかもしれません。
その会社にいても楽しい未来が描けない
今は大変でも、将来もっとやりがいがあることができそうなら辞めない方がいいでしょう。しかし、未来を想像しても今と全く変わらなかったり、むしろ悪くないようなイメージしか持てないのであればそこはあなたにとって長くいる場所ではないのかもしれません。
目標になるような先輩、上司が全くいない
身近に尊敬できる人がいるかどうかは働く上で大事です。人は周囲の影響を受けやすい生き物。生き生きと働いている先輩たちに囲まれていれば自分も引っ張られて頑張れる部分もありますし、優秀で尊敬できる上司がいれば学べる部分も大きいでしょう。いい会社にはいい人材が集まるもの。もし尊敬できない人たちに囲まれているのであれば離れた方がいいのかもしれませんね。
3か月前と比べてどうか、3か月後を想像してみてどうか
あなたが抱えている悩みは、3か月前と比べて少しは改善していますか? そして、3か月後は良くなりそうですか? もし、状況が悪化していたり3か月後も悪くなるイメージしか持てないのであれば、さっさと辞めるべきかもしれません。しかし、良くなる兆しがあるのであればもう少し踏ん張ってみてもいいかもしれないですね。
悩みが深くなると、思考が停止しがち。とにかく今の状況から逃げ出すことで頭がいっぱいになってしまい冷静な判断ができなくなってしまうことがあります。
あわせて読みたい

この記事が気に入ったらいいね!しよう
Googirlの最新記事をお届けします
記事を書いたのはこの人
Written by上岡史奈

探偵歴11年の元女探偵、探偵BAR店長を経て、
離婚、婚活、復縁などの相談を受ける恋愛プロデューサー。恋愛運が上がるネイルも研究中
趣味 パワースポット巡り
アメブロ http://ameblo.jp/erumoamere/
ツイッター@erumoamere
Facebook https://www.facebook.com/fumina29
写真撮影ご協力:青山エリュシオンハウス 撮影者:福谷 真理子