体の声を聞いてみて! 春に備えて寒い冬には栄養を
寒い時期になると、温かい食べ物や飲み物など、美味しいものがあちらこちらに目につきますよね。
そのために、夏からダイエットを頑張った人も、今の時期、どうしても食欲に負けちゃう人は多いのではないでしょうか?
しっかり食べるとは?
そもそも、秋から冬にかけて、体は冬仕度を始めます。体が寒い気温に対して、脂肪をつけて体を守ろうとするんですね。そのため、体は必要なエネルギーの元となる、高カロリーで栄養のあるものを欲しがります。
だからと言って、甘くてバターたっぷりの美味しい高カロリーなスイーツを食べても良い!! という事ではないですよ。
高カロリーというものは、そもそも栄養価が高いということです。甘いケーキや、添加物たっぷりなスナックなんかは空の栄養なのでタダ太るだけです。
ですのでしっかりした食事を取ることが必要です。
ここで言うしっかり食べるとは、今だから食べれる、栄養のあるものを食べよう!ということです。
気をつけておきたいのが、せっかく夏にやせたから、冬も頑張って食事制限しよう!なんて思わないことです。体はあなたの脳よりも正直で賢いのです。
今の時期食べられる食材は栄養豊富!
この時期、お魚に脂が乗っていて美味しいですよね。この魚の脂は鉄分やビタミンが沢山で栄養満点です! 寒い国の人は脂をしっかりとります。寒さは脂を補うことで、体内の脂肪を燃焼して、体を温めてくれます。なので極端に言うと、イヌイットとかに住んでる人は、筋肉質な人が多いのです。その土地で取れるお肉やお魚を食べます。
でも、太ってませんよ! 脂が必要なのです。
それも良質な脂です。
ポテトチップスやジャンクフードの油は、酸化した油なので、体が逆に錆びてしまいます。たとえば日本では、秋刀魚や寒ブリなんかが美味しい時期ですよね! 今なら新米が出てきているので、ご飯と一緒の組み合わせで、美味しく頂くことができます。
寒さから体を守りきったら春には元のボディーに自然に戻る
冬はちょっと太っても大丈夫です! なぜならこの時期に食事制限をすると、春に体が暴れだします。しっかり冬仕度をした体は、春になると自然と元の体系に戻ってくれるのです。無理をして春に暴飲暴食を経験した人いませんか?
体は栄養を欲しがっているので、無理して脳をだましながらのダイエットはよくありません。そして、体を壊して自律神経も弱り、免疫力低下につながってしまいます。風邪を引きやすくなったり、無気力になってしまったり、せっかくの年末のイベントも台無しになってしまいます。
冬こそしっかり食べて、春に備える!
体の声を聞いて、ちゃんと冬に備えることで、自分の体と向き合いながら過ごしてください。