ママが「保育士さんって本当にすごい!」と心から尊敬した瞬間vol.2
保育園で日々、子供たちのお世話などをしてくれている保育士さん。保育園に子供を通わせるママやパパにとっては、「感謝しても感謝しきれない存在」ですよね!
筆者も、子供たちを預けている園の保育士さんたちに対して「保育士さんってすごいな!」と、今まで何度思ったことでしょう……。
ということでママが「保育士さんって本当にすごい!」と心から尊敬した瞬間のなかから1つ、「トイトレ」についてのエピソードをご紹介します!
え、いつの間に…?
「長男、次男とも、私はトイトレ(トイレトレーニング)をほとんどしてなくて……。だから、間違いなく保育園の先生たちのおかげ! 長男も次男も、ある日突然『トイレでおしっこする』って言いだし、その次は『ウンチする』って言い、自分で進んでトイレに行くようになった!
先輩ママたちから結構『トイトレで苦労した』って話を聞かされていたので、どんなものかと思ったけど……私自身は苦労も何も、って感じで。『こんな楽でいいのかな、ちょっとは自分でやった方がよかったのかな?』ってちょっとだけ思ったけど、まぁ『親がトイトレをしないとダメ』なんてことはないはずだしね」(35歳女性)
▽ 多くの園では、1歳児~2歳児クラスでトイトレをしてくれることがありますよね。筆者も長男のときは、「え、もう取れたの?」ってぐらいオムツがすぐ外れ、拍子抜けした記憶があります……。家で何もしていなかったわけではないですが、保育園の先生方が根気強くトイトレをしてくださったおかげで、スムーズにオムツが外れたのは間違いなかったですからね。
Back Number