ママが「保育士さんって本当にすごい!」と心から尊敬した瞬間vol.1

2022.04.25

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

保育園で日々、子供たちのお世話などをしてくれている保育士さん。保育園に子供を通わせるママやパパにとっては、「感謝しても感謝しきれない存在」ですよね!
筆者も、子供たちを預けている園の保育士さんたちに対して「保育士さんってすごいな!」と、今まで何度思ったことでしょう……。
ということでママが「保育士さんって本当にすごい!」と心から尊敬した瞬間のなかから1つ、「子供の偏食へのアドバイス」についてご紹介します!


家では食べないのに…

・「3歳頃まで偏食がひどかった長男。家でももちろん、子供たちが何でも食べるように仕向けるよう頑張ったけど……なかなかうまくいかず。野菜をみじん切りにして子供が好きなハンバーグやカレーに入れてみたりしたけど、やっぱり野菜の存在に気付いて吐き出しちゃう、なんてことも多々……。
そんなとき長男が通っていた保育園の担任の先生に、そのことを相談してみた! 先生は『園ではほぼ完食できているので、そんなに心配しなくて大丈夫だと思いますよ。きっとそのうちお家でも食べられるようになるはずです』と言ってくださった。それからは、家で子供がそんなに食べなくても気にしなくなり、気楽になった。
で実際、今はほぼ何でも食べるようになった! もちろん私も努力はしたけど、先生の言葉なかったら心折れていたはず」(33歳女性)

・「2歳の娘は家での食事中に食べ物で遊んだり、食事に全然集中しなかったりで、ほとんど食べなくて。でも保育園の連絡帳を見ると、ほぼ毎日『給食、完食しました!』とか『何回もおかわりしました!』とか書いてある……。え、一体どうやって先生たちは子供に給食を完食させているの……? しかもおかわりまで……。すごすぎる!」(34歳女性)

▽ 筆者も次男が偏食&遊び食べが目立つので、保育園の担任の先生に相談したことがあり、励まされたことがあります。どうやら「家では食べないのに保育園では食べる」という子は結構多いよう。もちろん先生方の尽力が大きいのですが、「他の子が食べているから食べる」というのも多少はあるようです。

2022.04.25

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

記事を書いたのはこの人

Avatar photo

Written by ヨーコ

南の島生まれの迷えるアラフォーライター・編集者。好奇心旺盛で、やや多動気味&HSP気質。霊感はないけれど、優れた直感力には自信アリ。

もぐパン粉

Illustration by