ママなら共感の嵐? 出産・育児にまつわるモヤモヤをぶちまける!vol.4

2022.04.23

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

愛する夫との間に子供を授かり、無事出産! そして慌ただしいママライフが始まるわけですが……子供がうまれて初めて「え、そんなこと知らなかった!」「え、これってなくない!?」なんて困惑することって、結構ありますよね。
ということでママならきっと共感していただけるはず? な「出産・育児にまつわるモヤモヤ」のなかから、「父親の育児あるある」を1つご紹介します!


子供の健診を夫にお願いしたら…

「子供がうまれると、定期的に○か月健診、1歳健診、1歳半健診ってふうに自治体の健診があるよね。ウチは夫がフリーランスで私は会社員と、夫の方が時間の融通がきくので、子供の健診はいつも夫にお願いしているのだけど……。
夫いわく、『俺が行くたびに、いつも周りの保健師さんとかに“お父さんが来るなんていいですね”“お父さん、偉いですね”みたいなことを言われて気まずい』とのことで。
いやいや、別に偉くないし! それ言ったら、毎日の家事は全部私がやっているし、保育園の送迎だって基本は私がやっているんだよ! それに対して誰にも『お母さん、偉いですね!』なんて言われたことないですけど……。
夫も夫で、『いや全然偉くないし、そういうふうに言われると正直居心地が悪いんだよな』って言っている。周りは夫を褒めているつもりなのかもしれないけど、言われた本人は全然うれしくないから!」(34歳女性)

▽ まさか令和の今、「育児は母親だけがやるもの」なんて思っている人って……いないですよね? でも、「お父さん偉いですね!」って言うってことは、「本当は母親のやることなのに」っていうことを暗に意味している気もしちゃいますよね。
間違っても、「あれ、今日はお母さんは……?」なんて言わないでいただきたいですね。

2022.04.23

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

記事を書いたのはこの人

Avatar photo

Written by ヨーコ

南の島生まれの迷えるアラフォーライター・編集者。好奇心旺盛で、やや多動気味&HSP気質。霊感はないけれど、優れた直感力には自信アリ。