こんなに違う! 育児の「ハードモード」と「イージーモード」の実態 vol.7

2022.02.06

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

「育児って大変ですよね」とひと言で言っても、その子その子によっていろんな大変さがあるわけですが、みなさんの子育てはどうですか?
まわりと比べてはじめて自分の子育てがイージーモードだと思ったり、逆にハードモードだと思ったりすることもあるのではないでしょうか?
今回は筆者の体験談も交え、まわりから聞いた自分の育児がそれぞれ「イージーモード」「ハードモード」だと思った出来事をご紹介していきます。
「うちもそう!」と思う方から、「子供ってこうなんだ」と思う方まで、お楽しみいただけたら幸いです。


叱っても

イージーモード:口で一度言えばやめる ハードモード:反抗や逃亡をされる

・「きちんと『ダメだよ』『○○しないでね』と口で言えば何歳でも伝わったよ。二度としないし。でも、これが当たり前でも自分の育て方がよかったわけでもないことは、3人目を産んでやっとわかった。全然言うこと聞かないんだけど」(35歳・美容師)

・「言い聞かせるように叱っても反抗して泣く、逃亡する。なんなら泣きながら『うるさーい!』って言われて。うちの子、叱られてシュンなんてしたことない。逆に一度で言うことを聞くママ友の子を見たときは驚愕した」(筆者)

・「下の子は要領がいいのか叱るとすぐニコっと笑って『ごめんね』って言ってやめるけど、上の子は涙ためてふてくされるし、しばらく不機嫌で正直面倒くさい。
でもそれもまだマシで、もっと小さい頃はちょっと『やめようねー』って注意しただけで大声で泣いて暴れるから、どこ行っても疲れてた。だから今は少し成長したのかな?」(31歳・公務員)

▽ 叱ってすぐやめてくれる子はいいですが、そうでない子には手を焼きますよね。叱るほうも疲れますし、かといって教育上いけないことを叱らないわけにもいきません。自分の伝え方がいけないのかと考えてしまうこともあるでしょう。

いかがでしたか?

「我が子と一緒」という人もいれば「そんな子いるの?」と思った方もいるかもしれません。育児は千差万別。共通していたり全然違っていたり、でもいい意味で他人と比較することで、共感したり励みになったり、手を焼くと思っていた我が子のいい面が見えたりもしますよね。この記事が少しでもお役に立てたなら幸いです。

2022.02.06

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

記事を書いたのはこの人

Avatar photo

Written by さち

シナリオライター&編集者。大学のゼミで広告企画や映画を製作、不動産業界(宅地建物取引士)を経て、web編集の道へ。家・本・珈琲が好き。 インスタ:https://www.instagram.com/sachi___writer/

三井みちこ

Illustration by