え、かわいくないの…? がっかりした義両親の孫への冷たい態度4つ
世の中には孫はかわいくて仕方がない、目に入れても痛くないほどかわいい、なんておじいちゃんおばあちゃんが多そうですが、そんな人ばかりでもないみたい。むしろ世の中のママのなかには義両親の孫への態度が冷たくて、がっかりしたという経験を持つ方もいるのです。今回はそんな残念な体験を集めてみました!
うちの子はお年玉ゼロ
「夫の実家へお正月に帰省したとき、『うちはお年玉とかはやらないから』と言ってきたのに、夫の妹夫婦の子どもたちにはしっかりお年玉をあげていたことが発覚。そんなところで差別するなんて! って思いましたが、これからも何かと差別されそうです」(20代/パート)
▽ お年玉で孫を差別するとはなんて器量のせまい人たちなんでしょう。こんなふうに使い分けされていると、なんだかもう信頼関係も揺らいでしまいそうです。
しつけやマナーに非常に厳しい
「夫の両親はもともと厳格なタイプだったそうですが、孫に対してもなかなか厳しくて、正直そこまでしなくても、って思います。私の両親は“じいじ”“ばあば”として普通にかわいがってくれるのに、義両親は子どもの相手は面倒くさいという態度が見え見えで正直会いに行きたくありません」(30代/主婦)
▽ お年が召して子どもの相手をするのが苦痛なのかもしれません。でもせめて一緒にいる時間くらい愛情を示してほしいですよね。
“○○家の跡継ぎだから”が口グセ
「私の息子が夫の両親にとっては初孫なんですが、なにかと“あなたは○○家の跡継ぎだから”と言ってくるのが正直ウザいです。そんな大した家でもないのに、今どきそんな跡継ぎなんて言われても困ります。それに孫が私の実家に遊びに行くのもこころよく思っていないようで、辟易させられますね」(30代/サービス)
▽ 未だに古い意識がアップデートしないまま今まで来てしまったようです。そんな考えを刷り込まれたくないですね。
他の孫と比べるような発言をする
「うちの子は発達ゆっくりめですが、自分のペースで育ってくれればいいと思っています。でも夫の両親はそんな我が子を他の孫たちと比べるような発言をよくします。『○○ちゃん、まだお箸使えないの? ダメじゃない』なんて言われると、ムッとしますね。身内にそんなこと言われる身にもなってほしいです」(30代/自営業)
▽ 祖父母としてその子のペースを温かく見守ってほしいのですが、なんでわざわざ他の子と比べるんでしょうね?
まとめ
夫の両親とはいえ、自分とはかなりかけ離れた考えや価値観を持っていることもあるでしょう。だからこそ孫への接し方に疑問を持つようなケースもあるかもしれません。高望みはしないにしても、あまりにもがっかりな態度を見せつけられると、今後の付き合い方にも大きく影響するような気がしますね。