気になる! ママの1日のルーティンを調査!【午前編】

2020.04.14

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

毎日バタバタで忙しいママは、いつも何時に起きてどんなことをしているのか気になりませんか? 同じママでも専業主婦かワーママ、子どもの年齢や人数によっても大きく異なります。
そこでママの1日のルーティンを調査しました。参考になる部分はぜひ真似してみて! まずは【午前編】からご紹介します。


ママの1日のルーティン

AM5〜7時: 起床

・「AM6時起床。お姉ちゃんが小学校に行くようになったので6時起き。ちょっと眠い」(主婦Aさん・30歳・フリーランス・小学生と幼稚園の2児のママ)

・「AM7時起床。幼稚園バスが遅めなのでこの時間。夜中は下の子の夜泣きで何度か起きてます」(主婦Bさん・31歳・専業主婦・幼稚園と10ヶ月の2児のママ)

・「AM5時起床。働いているので5時には起きます」(主婦Cさん・34歳・パート勤務・小学生の3児のママ)

▽ 朝は早いと5時起き、遅くても7時台には起きているママが多いようですね。小学生ママになると子どもの出発時間が早いので、起きる時間も早くなります。

AM6〜9時: 朝ごはん作り、家事、身支度、子どもを送りだす

・「この時間帯はスピード勝負。朝ごはんを作って7時半に小学生の娘を送りだし、軽く身支度して今度は弟の幼稚園のバス停までお見送り。9時にようやく一息つける感じです」(主婦Aさん)

・「幼稚園バスが8時すぎなので、それまでに朝ごはんを食べてそのあいだに洗濯を回します。下の子が子どもテレビを見ている隙に、洗濯を干したり食器を洗ったりします」(主婦Bさん)

・「子どもたちが学校に行くのを見送ったら、ひとまずコーヒーを飲んで、少しだけ休憩します。化粧をして着替えて、軽く床掃除をしたら8時半には家をでてパートに行きます」(主婦Cさん)

▽ 子どもを送りだしたり、身支度をしたりと、1日のなかで最も忙しい時間帯のようです。

AM10〜12時: 仕事、家事、子どもと遊ぶ

・「午前中に家事を済ませたり、スーパーに買い物へ行きます。家で仕事をしてるので、自宅でやるか、カフェに行ってすることもありますよ」(主婦Aさん)

・「掃除機やお布団を干したりして、離乳食や夜ごはんの下準備をしています。ひと段落したら子どもと公園にお散歩に行くことがお決まりの流れ」(主婦Bさん)

・「近くのアパレルショップでパートをしてるので、基本的にこの時間帯は働いています。平日の午前は、そこまで客数が多くないのでゆったりとした雰囲気です」(主婦Cさん)

▽ 家事や仕事、子どもとお散歩など、それぞれのご家庭ごとにママのやるべきことは異なります。元気な午前中に活動をすることが多いようです。

ママの1日のルーティンの午前編をお届けしました。続いてはパワフルに動かなくてはいけない【午後編】をご紹介します。
子どもを寝かしつけたあとの気になるひとり時間も……!

2020.04.14

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

記事を書いたのはこの人

Avatar photo

Written by MARIE

モデル経験あり、2児のママをしている29歳フリーライターです。メイク・美容・ファッション・プチプラ・インテリアなどおしゃれなものが大好き!アラサー女子&ママ目線で役に立つ情報をお届けします。