ママになったらしっかりした性格になる? 子どもができて変わったこと
ママになった友だちを見て「独身の頃とだいぶ変わったな~」と思ったことはありませんか? 子どもができることで、今までの考え方が一変することもあるようです。今回はママたちに聞いた「子どもができて変わったこと」についてご紹介します。
子どもができて変わったこと
1. 子ども嫌いだったのに…
「独身の頃は子どもが好きじゃなかった。うるさいし、ワガママだし。でも今は、自分の子どもが可愛いのはもちろん、他の子どももすごく可愛く思える! 自分が子ども好きになる日がくるとは……」(32歳・女性)
▽ 子ども嫌いでも、自分の子どもは溺愛してしまうという人は多いですよね。そして、いつの間にか他の子も可愛く見えるようになってくるのです。母性本能の効果かも?
2. 部屋が散らかっても気にしない
「もともと潔癖だったけど、部屋が汚くてもどうでもよくなった。
片付けてもすぐ子どもに汚されてキリないし。ある意味おおらかになったかも」(27歳・女性)
▽ 子どもってすぐに飲み物をこぼすし、目を離したら落書きするし……。
独身の頃のように整理整頓された状態をキープするなんて無理な話ですね。
3. 子どもと遊ぶときのイメージ
「出産前は、子どもがじゃれてきても『もうやめてよー』で終わると思っていたのに、小さい子でも意外と力が強い。息子に噛みつかれて『ギャァァ!』って叫んだことが何度もある……」(29歳・女性)
▽ 子どもと遊ぶときって、穏やかな雰囲気をイメージしがちですが、実際の現場は壮絶! 子どもといえども、本気の力で立ち向かってこられたらそりゃ痛いですよね……。独身時代に思い描いていた理想が崩れる瞬間です。
4. 旦那の優先順位
「子どもができる前は旦那さんが最優先だったけど、今は子どもがいちばん! むしろ何もできない旦那にイライラしている」(26歳・女性)
▽ 「子どもができてから奥さんがかまってくれない」と拗ねている旦那さんも多いでしょうが、子育てって想像以上に大変なのです……。自分のことくらい自分でやりましょう。
5. 長生きしたいと思うように
「独身の頃は、いつ死んでもいいやって生き方だったけど、今は子育ての責任があるからそんなこと言ってられない。子どものために長生きしなきゃと思うようになった」(30歳・女性)
▽ 若さゆえに破天荒な生き方をしてきた人も、ママになれば価値観は一変します。健康で長生きすることが、何よりも幸せなのだと気付くように。
6. お手本になる行動
「子どもって親の行動をすごく見ている。ダメなところをマネされたくないから、靴を脱いだらちゃんと揃えるとか、物を出しっぱなしにしないとか、ちゃんとした行動を心がけるようになった」(34歳・女性)
▽ 子どものお手本になるために、自分のだらしなさを必死に隠しているママも。子どもに注意したときに「ママだってやってるじゃん!」なんて言われたら何も言い返せないですもんね……。
7. 頼りなかった自分でも母親になれるということ
「末っ子気質で甘えん坊だった私でも、母親になったら自然としっかりするようになった。出産前は不安でしょうがなかったけど、当時の自分に『なんとかなるよ!』って教えてあげたい」(35歳・女性)
▽ 初めての子育ては失敗ばかり。それでも奮闘していくうちに、母親の貫禄が出てくるのだとか。
もちろん個人差はありますが、母親になることでステキな変化が起きることも。子どもと一緒に、ママも成長していくのかもしれませんね。