のんびりオージーに学ぶ、必要以上に子どもを叱らない具体的テクニック

2013.12.11

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

筆者はオーストラリアで子育てをしていますが、文化の違いからか、子どもへの接し方も実にさまざまなケースを目にします。几帳面な日本人に比べると、総じてなにごとも大らか、のんびり、というのがオーストラリア流子育てと感じます。叱り方も、小さな子ども相手でもきちんと理屈や因果関係を説明する姿勢が見られ、「なるほど!」と感心することもたくさん。そこでオージーたちに学ぶ、必要以上に子どもを叱らない具体的なテクニックをまとめてみました。

Googirlの公式youtubeチャンネル開設!
人気漫画を動画化してます!ぜひフォローお願いします

テクニック1:「ダメ」と言わない

日本語だと子どもがなにか危ないことや、いけないことをすると「ダメ!」という言葉が反射的に出ます。でも英語には「ダメ!」にぴったり相当する言葉がありません。近い言葉では「No!」といいますが、これだけでは何について「No」なのかはっきりせず、とてもあいまいな印象を与えるせいか、あまり聞かない気がします。
「ダメ!」という言葉は短くて、大人としては便利ですが、なにがいけなくて、またそれがどんな結果を引き起こすか(例えば、周りの人が迷惑する、あるいは危険な事態になる、など)ということを子どもに教えることができません。その結果、子どもが同じ行動をとるたびに、「ダメ」、「ダメ」と言い続け堂々巡りになっていないでしょうか?

テクニック2:自分の行動の結果、どんなことが起こるのか説明する

テクニック1からの流れで、“なぜやってはいけないのか、それによってどんな結果がもたらされるか”ということを、子どもが小さいうちから考えさせるようにしましょう。これは後々、子どもが因果関係を論理的に考えたり、自分以外の周囲の人に配慮することを学んだりするのに役立つことです。例えば、

・「ほら石を投げるのは止めようね。○○ちゃんに当たったら危ないでしょう」
・「今ここでぐずっちゃったら、お母さんお買い物に行けなくなっちゃう。ご飯も作れないよ」

同じ要領で、子どもが何かできたときは、褒めるときにより具体的に何をやったのか教えてあげるようにしましょう。例えば、

・「○○くんは、おにぎりもニンジンも卵も全部、好き嫌いなく食べてえらかったね」
・「おもちゃを片付けてくれてありがとう。部屋がとってもきれいになったね。これで明日また気持ちよく遊ぶことができるね」

大人としては説明がくどいと感じるかもしれません。でも、こうやってたくさん話しかけてあげたほうが、言葉をよく覚え、コミュニケーション能力も確実にアップします。

テクニック3:「プリーズ」と「サンキュウ」、親子を対等にする魔法の言葉

英語の子育てで徹底しているのは、「please(~してください)」と「thank you(ありがとう)」の2つ。とくに「ありがとう」は、どんなに小さなことでも何かしてもらったら相手にきちんと伝えるように、繰り返し何度も教えます。人に何かしてもらうことを当たり前とせず、きちんとお礼の言えるというのはコミュニケーションの基本ともいえる大事なスキルです。そしてもちろん、親のほうも“静かにして”、“きちんと歩いて”などと指示をする場合は、「please(~してください)」をつけて丁寧に頼みます。子どもがちゃんと指示通りに動いたり、言うことを素直に聞いたら「ありがとう」を必ずつけます。
こうした言葉のやり取りのおかげで、親も一方的に上から目線で子どもをしつけるのではなく、ある種の対等な関係が作られると、一方的にガミガミ叱る関係ではなくなるのです。

2013.12.11

  • Twitterでシェア
  • f Facebookでシェア
  • B!はてなブックマーク

記事を書いたのはこの人

Avatar photo

Written by Waxy

南半球オーストラリアから世の動きを眺めています。 ガーデニング好きで、イチゴ栽培が特にお気に入り。